2021/08/22/Sunday
きまえよく、こんぽるの!
何とかなる。
パーソナルトレーニング、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートし、好きなことを楽しみ続けられるように!
ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾、漫画、麻雀好きです。
当ブログにて健康系記事を中心に作ってます。健康づくりのきっかけ、興味に繋がったらなと!
、
夏の季節もフィニッシュ近づいてきているかね。
まー、8月後半。
暦の上では終了間際かのう。
けど、残暑の長さでまだまだ夏健在だろう…!
9月は秋だが実質夏!
水分、塩分などのミネラル補給し、元気に過ごして参りましょう。
というわけで本日は、夏の時期の頂点的!?、「サマートップ法蓮草(さまーとっぷほうれんそう)」をご紹介。
・サマートップ法蓮草 特徴
[春夏栽培向けホウレンソウ]
緑が色濃いほうれんそう。
葉っぱの刻みは少なめで先端がすこし尖ってる。
肉厚な葉の食感を楽しめそう!ほうれんそうの独特な苦さや甘さもあるだろうっ。
原産地は、日本。
会社が福岡県にある、中原採種場株式会社で作られたのかなと!
旬は、夏秋頃。
オンラインショッピングで種子が買えるでしょう。
種まき時期は春夏品種!
・サマートップ法蓮草 食べ方
[メインやサブでの扱い様々に]
茹でてのお浸しや和え物で、小鉢料理な食しよし。
パスタやラーメンや肉料理に添えたり、スープの材料にもよし。
ベーコンなどとの炒め物とするもよいでしょう!
個人的にほうれん草は、豚骨ラーメン、鍋物がいいですなっ。
食べるタイミングは、食事の前半。
先発食材として食べることで血糖値コントロールに役立つかと。
血糖値の急上昇を抑制して、メタボリックシンドロームや糖尿病予防を!
・サマートップ法蓮草 栄養 効果 効能
[タフな骨を育成っ]
ノーマルほうれん草から予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約0.5gほどかなと。
とてもヘルシーな食材と考えられます。筋肉づくりやダイエットでの野菜として使いやすそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化力や免疫力アップのβカロテン、骨を丈夫にするカルシウム、マグネシウム、血圧コントロールのカリウム、便秘対策の食物繊維、筋肉づくりのベタイン、貧血予防の鉄分、モリブデン、銅、代謝促進のビタミンB群、血の巡り良くするビタミンEなど含むと思われる。
あとは、ビタミンK、Cあたり!
ビタミンKは、骨づくりをサポートするため、骨粗鬆症予防によき。
そして、止血も助けるので、切り傷などによる出血を止めたり、アザ予防にもナイス!
脂溶性ビタミンなので、油を使った調理や脂質含みやすい魚や肉とセットで食べると吸収率高まるでしょう。
ビタミンCは、コラーゲン合成に関与します。
美肌づくりや骨の健康に貢献するかと!
そして、疲労回復や抗ストレス作用、抗酸化作用で心身の疲れリフレッシュしたり、若々しさを守るっ。
こちらは水溶性ビタミンです。水洗いはやり過ぎない、スープならスープごといただくといった工夫でなるべく摂取を。
結論〜骨強化を助けて健康守護、栄養価高くヘルシーな春夏栽培のホウレンソウ〜
ビタミンC、マグネシウム、ビタミンKなどの栄養によって、風邪予防、筋肉痙攣対策、骨折予防によしッ。
夏メインな栄養豊富緑黄色野菜、サマートップ法蓮草!
こんな人にオススメ
・強い骨を育成したい人
・感染症対策として免疫高めたい方
・暑い季節に旬なほうれん草求めてる者
など
収穫しやすさよきよき野菜!
アリガトー!
。。。
・山本雑記
喋りのスタミナ。
マスク、緊張、姿勢、ボリューム、思考、気温などなどの要因からスタミナ消費度合い異なるでしょう。
発声技術もありそう。
聞く方が疲れそうで、喋る方が疲れるのかね。
まあ喋る側の方が運動してるか。
聞くのが疲れるのは、興味次第かのう!
もっともっと速く!!
、
スクワット、ブリッジ、背筋腹筋
・本日のYouTube
グラブルvs。エブリデイで動画をYouTubeで上げてます。ブログ記事への貼り付けは、最新日付の記事の時に最新動画を貼るでしょう。
・自主練
売る。飲食店でサマートップ法蓮草を使った品を出す。
オムレツとして。
栄養価高い野菜を食べやすくいただきたい人に向けて。
、
旬が夏寄り。夏に食べれるほうれん草を目指した。ほうれん草は大体冬が旬のため。夏に緑野菜を食べてもらいたい。緑野菜が少なめな時期かなと。日光には赤色とか紫色になる野菜のが相性いいのかもしれん。
。。。
デハ、オカゲサマデス。マタアシタ!
、
パーソナルトレーニングのご要望などは、Instagram、ツイッターのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!