#1196 ラブリーキャロット 免疫力アップ かわいい丸にんじん

2021/08/19/Thursday

きまえよく、こんにちは。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。

なが〜〜く好きを継続できる、健康な心身づくりをお助けします。

麻雀、ポルノグラフィティ、ゲーム、漫画、梅原大吾のファンです。

このブログでは健康系記事をメインに書き中です。健康づくりのきっかけや興味になったらと!

突き抜け。

尖りに尖る。

特定の能力を。

それだけでコミュニケーションにもなるでしょう。

その知識や知識や特徴などでアピールになり、人との絡みが増加かね。

夢中になることをやり込む。

あやふやでも見つける。続ける。

時間と自分自身とのバトル。

というわけで本日は、かわいさ強いにんじん、「ラブリーキャロット」を投稿いたします。

・ラブリーキャロット 特徴

[かわいらしい丸型にんじん]

丸っこいニンジン。

ゴルフボールクラスであまり大きくない。色濃いオレンジ!

食べ切りやすく、ニンジンの甘みを楽しみやすそう!

原産地は、日本。

福岡に会社を構える、中原採種場株式会社で作られたのかのう。

旬は、栽培環境によると思うが年中いけそう。強いて言えば、真冬真夏は厳しいのかなと。特に秋品種かね!

オンラインショッピングで種が購入できるかと。

名前も見た目も可愛らしい。

・ラブリーキャロット 食べ方

[包丁使わずに活用も]

サイズそのままでの利用もいけるでしょう。勿論カットして調整もよき。

調整なしなら煮物が食べやすそうですな!

調整すれば、炒め物や天ぷら、スープなどに使いやすいだろう。

あとは、スムージーやスイーツの材料にするとかっ。

個人的にニンジンの食べ方で特に好きなのは、スムージー系ですね。いい感じの甘さがいい!!きんぴらも結構いいけども!

食べるタイミングは、食事の前半。

ニンジン系は甘みある方なので、野菜でも後回しで、葉野菜などから攻めていきたい。

食べる順序で血糖値をコントロールし、糖尿病予防、血管保護、ダイエット手助けを!

なお、葉っぱ食べるなら炒め物にすることが無難かなぁ。栄養価も高い!

・ラブリーキャロット 栄養 効果 効能

[免疫高めて抗う]

ノーマル人参から予測。

100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約6.5gほどかなーと。

糖質中心となるがカロリー自体はヘルシーと思われます。自然な甘みを野菜で堪能!

ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、貧血対策の銅、鉄分、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、マンガン、骨をタフにするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、抗ストレス作用あるビタミンC、便秘予防の食物繊維など含むと考えます。

あとは、βカロテン、ビタミンEあたり!

βカロテンは、鼻や喉等の粘膜の健康を守り、免疫機能向上に役立つでしょう。

それにより、感染症予防にグッド!

さらに、抗酸化力があるため、ビューティフルエイジングにもナイス!

ビタミンEは、こちらも活性酸素除去に貢献し、老化予防をサポート!

かつ、血行促進やホルモンバランス調整の働きで、疲労回復、更年期の負担軽減にもよきッ。

結論〜免疫力アップで体調守護力高める、丸型濃厚オレンジのかわいいにんじん〜

食物繊維、ビタミンE、βカロテンといった栄養素により、デトックス作用、冷え緩和、視力ケアなどによい。

種まきできる時期広し野菜、ラブリーキャロット!

こんな人にオススメ

・風邪を引きにくくしたい者

・食べやすいサイズのニンジン欲しい方

・料理の見栄え変えたい人

など

重さ40g前後、直径3センチくらいとのこと!

かんしゃ!

。。。

・山本雑記

他に活かす。

専門的知識やスキルはそれ特有なことが多い。

けど、使用する物や動きとしてはほぼ同じような要素ある。

ゲームのコントローラーや、運動での走ることだったり。

あとは、考え方ですかのう。

レベルアップするための取り組み方。

何を意識するか。

状況観察、予測、思い出しの意識!

もっともっと速く!

明日はスクワット予定

・本日のYouTube

引き締めトレーニング。ユーチューブにて運動系動画を木曜投稿してます。ブログ記事への貼り付けはブログ更新再開したらその時の最新記事に最新動画を貼る予定です。

・自主練

売る。飲食店でラブリーキャロットを用いた料理を出す。

じゃがいもなどコロゴロカレー。

根菜メインにカレー食べたい人に向けて。

栽培期間の幅が広めの様子。比較的春夏秋冬いけそう。収穫できるまでが早めなのかも。70日くらいで出来上がる模様。そのくらいだと気候変化に対応しやすいのかな。種まきした時との環境の違いの差が小さいのかもしれない、この品種としては。成長速度による現在の環境の変化を受けにくくしつつ耐性もあるのかね。

。。。

では!お陰様です!また明日!

パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタ、ツイッターのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します。