2021/08/06/Friday
気前良く、おはっす。
ナントカナル。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
好きを堪能し続けられる、健康な心身づくりをお助けいたします。
ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀、ゲーム、漫画すき。
ブログでは健康系記事を主に作成中。これを通じて健康づくりの興味やきっかけになったら!
、
素直な。
自然に身を任せる。
暑い時は身体を広げやすい。
寒い時は身体を丸めやすい。
熱の発散や逃がさない反応でしょうかね。
ただ、それにより健康に影響出やすそうなのは、寒い時期ですかのう。
丸まることは、普段の生活で携帯やパソコンなどで猫背になりやすい姿勢を助長しやすいと思います。
普段の何気ない自然な動きでも、ちょっと気を付けた方がよかったり!
というわけで本日は、姿勢は縮こまり過ぎないようにしましょう、「ちぢみ小松菜(ちぢみこまつな)」について書きます。
・ちぢみ小松菜 特徴
[寒さで育てた小松菜]
縮まった葉っぱを持つ濃い緑野菜。
葉の厚みもある品種。
歯触りよろしく、甘みもあるとのこと!
原産地は、日本。
茨城県で主に作られているそうで、JA茨城旭村でブランド化した様子。あさひちりめん!
旬は、冬で、冬季限定!
ネットで種子購入ができる模様。
霜が立つ環境で育てるスタイル!
・ちぢみ小松菜 食べ方
[冬のポカポカ料理にっ]
お浸し、和え物、茹で温野菜、汁物、炒め物あたりですかな。
そして、やはり鍋物との相性もよいでしょう!
寒い冬の食べ物として、しゃぶしゃぶで温まるっ。
あとは、グリーンスムージーの材料としてですかな。
食べるタイミングは、食事の前半。
先発を任せやすい緑野菜かと!
血糖値の急上昇を抑えて、メタボリックシンドロームや糖尿病予防を。
・ちぢみ小松菜 栄養 効果 効能
[体調管理を手助けする]
ノーマル小松菜から予測。
100gあたりおよそ10kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.2g、糖質が約0.5gほどかな〜と。
べらぼうにヘルシーな食材だと思います。脂肪も糖分も少なくダイエットに使いやすい!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、貧血対策の鉄分、銅、骨形成のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、血行良くするビタミンE、高血圧予防のカリウム、老化予防のビタミンCなど含有すると考えられます。
あとは、βカロテン、食物繊維あたり!
βカロテンは、鼻や喉などの粘膜の健康を守り、免疫力を高めてくれるでしょう。
それに、抗酸化作用や視力ケアにも働き、ビューティフルエイジング、目の健康守護にもよし!
脂溶性なので、肉や魚などの脂質を含みやすい食べ物と一緒に食べると吸収率高まるっ。
食物繊維は、不溶性がメインかと。
腸を刺激してお通じをサポート。
腸内のデトックスで、大腸ガン予防や免疫機能を向上させての風邪予防に!
結論〜免疫力アップで感染症対策、霜や寒さで育てられた濃い緑色野菜〜
βカロテン、ビタミンC、食物繊維などの栄養により、免疫強化、活性酸素撃破、便秘予防によきかな。
低カロリーの厚みや太さある野菜、ちぢみ小松菜!
こんな人にオススメ
・健やかな体調を守りたい人
・アンチエイジングしてる者
・減量中の方
など
シャキッと瑞々しい!
ありがとうございました。
。。。
・山本雑記
時間活用。
時間ある時こそ、油断で時間を経ち過ぎる。
時間は経つものだが、内容が自分の目的にそぐってないことも。
ただ、まあそれはそれでしゃーなし。メンタル大事。
だが、修正意識を持って次に繋げましょ。
もっともっと速く!
、
明日はプッシュアップか、先取りスクワット
・本日のYouTube
グラブルvs。ユーチューブで動画を毎日あげてます。ブログ記事へ貼り付けるかはランダム。
・自主練
売る。喫茶店で縮み小松菜のドリンクを出す。
スムージーの材料として使う。あとはりんごやバナナなどで口当たりをよりよくしたものを。
野菜や果物の栄養を手軽に摂取したい人はに向けて。
、
甘みを持つとされる。小松菜はあまり甘い印象はないがこちらはあるみたい。栽培方法によるものかと。寒い環境での育成。寒さストレスに対応して甘みを溜め込みやすくなってるようです。旨み成分が増加。
。。。
では、おかげさまです。また明日!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、InstagramやツイッターのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!