2021/07/31/Saturday
きまえよく、おはようございます!
何とかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘ですっ。
ずっと好きを継続できるような、健康的心身づくりをお助けします。
漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、麻雀好き。
当ブログでは健康系記事を中心に投稿してます。健康づくりの興味、きっかけに繋がれば!
、
知る。
知ることでハマったり、知ってショックだったり。
知って大好きになったり、知らない方がよかったりと。
まあリスクリターンはつきもの。
すでにお気に入りあるならいいかもしれないが、基本的には知れた方が良いのかなぁ。
一生を通じて知れることはかなり限られる。
もしかしたらすごいマッチするものがあるかもしれんし、それに出会えないのかもと思うと切ない笑。
まあ、今の好きなこと、これからの出会いを大切!かね!!
というわけで本日は、とてもとても好きな漫画のひとつSLAM DUNKを思い浮かべるね、「さくらぎ」をご紹介。
・さくらぎ 特徴
[収量や見栄えよき小松菜]
収量性能高い小松菜。
軸が白っぽい黄緑、葉っぱは緑で、テリがあるやら見た目よろしいそうで!
味わいは、小松菜のためクセのない緑野菜を楽しめるかとっ。
原産地は、日本。
神奈川に本社構える、株式会社サカタのタネで作られたのかねえ。
旬は、栽培スタイルにもよりますが、春がメインかと。あとは秋も中々かね。12月の冬も。
通販で種子が買えるかと。
寒さに強め!
・さくらぎ 食べ方
[他の食材と組み合わせた加熱食をご堪能]
茹でての和え物、それに炒め物が主流でしょうか。
肉や魚介との相性よさそうです!
あとは、汁物や煮浸しなどもナイス。
わたくしとしては、やはり鍋物しゃぶしゃぶで食べたいのう。
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜系として先発で攻めやすい。
食べ順で血糖値をコントロールし、糖尿病予防、メタボ予防!
・さくらぎ 栄養 効果 効能
[免疫強化で健康守る]
ノーマルコマツナから予測。
100gあたりおよそ10kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.2g、糖質は約0.5gほどかなーと。
とってもヘルシーな野菜と思われる。糖質カットなどの様々なダイエットでも扱いやすそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、骨づくりのビタミンK、カルシウム、代謝上げるビタミンB群、血行良くするビタミンE、高血圧対策のカリウム、便秘予防の食物繊維など含むと考えられます。
あとは、ビタミンC、βカロテンあたり!
ビタミンCは、免疫力を高めたり、疲労回復、抗ストレス作用で、体調ケアにグッド!
そして、抗酸化作用にコラーゲン合成にも関与するため、美容にもよしっ。
βカロテンは、こちらも粘膜の健康を保ち免疫機能を向上してくれるでしょう!
あんど、活性酸素対策にもなるのでビューティフルエイジングをさらにサポートッ。
それに、目の健康にもよき。
結論〜免疫力アップで健康増進、収量多く見栄えもよろしい小松菜〜
ビタミンK、C、βカロテンなどの成分から、骨粗鬆症予防、感染症予防、アンチエイジングによい。
特に春系栽培野菜、さくらぎ!
こんな人にオススメ
・風邪引きにくくしたい人
・若々しくありたい方
・減量している者
など
病気耐性もなかなかよしっ。
感謝!!
。。。
・山本雑記
夢中とリラックス。
どんどん取り組むなら熱冷まさずゴリ押しでいい気もする。
それこそ水差さずにかね。
けど、より学んだりしたことを身につけやすくするなら、リラックスタイム、休憩組み込んだ方がよいかと。
まー、だらだら学び作業しているよりかは、猪突猛進のがいいかな!
もっともっと速く!!
、
明日はプッシュアップ予定
・本日のYouTube
グラブルvs。ユーチューブで動画を毎日UP。ブログ記事に貼り付けてるかはランダムです。
・自主練
売る。飲食店でさくらぎ用いた料理を提供。
ガーリック唐辛子ベーコン炒めとして。
刺激的な味わいとパワーもらいたい人に向けて。
、
収量性高いとされる。安定した成長が望めるのかと。品質が保たれやすく、いける状態のものができる可能性が高いとか。耐性がある。耐寒や耐病などで。ストレスに強い。
。。。
では、お陰さまですッ。またあした。
、
パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitter、インスタのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!