2021/10/21/Thursday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
掘り下げ。
深く深く。
狭くいく方が深くいく効率は高そう。
広くすることによる経験が、深める助けになるかもしれないが。
専門的にやっていく方が掘り下げやすいでしょう。
だが、色々やるならそれぞれ高めて、別のことにも応用きかせたい。
やり込んでも、そうでなくても。
というわけで本日は、深いカラーリング野菜!?、「ダークパープル」について書きます。
・ダークパープル 特徴
[紫が色鮮やかな甘にんじん]
葉っぱは緑で果肉は紫色のニンジン。
果肉の内部も紫のようだが、中心の方は白や黄だったりする様子!
香りはあまりなく、甘みは強いとのこと!
原産地は、アメリカ?ちやアジアかも?
とりあえずアメリカでの生産が多いとされる。
旬は、春夏あたりみたい。
オンラインショッピングで種や本体買えそう。
東洋種なので生まれはアジアぽい。
・ダークパープル 食べ方
[ローフードでいきやすい紫野菜]
生食で食べやすい品種とされます。
甘く、香りはあまりないのが、味わいのクセがマイルドでいいのでしょう!
生はサラダやスムージーかね。
他には、炒め物、煮物、揚げ物でもよさそう。
色は保たれるのかな?いけるならばケーキとかのスイーツも色含めて楽しめるだろう。
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜は早めに攻めてよし。しかし甘み強いので野菜でも後の方がいいでしょう。なんならご飯のように後半でも。
食べる順序を意識して血糖値コントロールし、糖尿病予防、メタボ予防に!
・ダークパープル 栄養 効果 効能
[抗酸化パワーで若々しく]
ノーマル人参から予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約6.5gほどかなっと。
糖度高いようなので、さらにカロリーは多くなるだろうが、カロリーは低め寄りだと思われます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血予防の鉄分、銅、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、高血圧対策のカリウム、血流良くするビタミンE、お通じ助ける食物繊維など含むでしょう!
あとは、アントシアニン、βカロテンあたりっ。
アントシアニンは、ポリフェノールの一種。
強い抗酸化力でビューティフルエイジングサポート!
そして、抗炎症作用でニキビ対策したり、血管を強くして動脈硬化予防にもよきかな。
βカロテンは、こちらも抗酸化作用で老化に抗う助けになるでしょう!
さらに、ドライアイや風邪予防にー。
結論〜活性酸素撃破をサポートし美容ケア、甘み強くクセが少ない紫にんじん〜
アントシアニン、ビタミンE、βカロテンなどの成分で、アンチエイジング、更年期対策、目に優しくするのによし。
生食相性よきニンジン、ダークパープル!
こんな人にオススメ
・若々しくありたい方
・食べやすいニンジン求めてる人
・珍しい色のニンジン食べたい者
など
種まいて4ヶ月ほどかかって収穫。
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
日常トレーニング。
今の自分における状況を考える。そこからなにを先に手をつけるか判断。
それはなぜ?だからなに?
優先順位を考えたり、その後の想像をする。
意識!
知識は必要に応じて徐々に搭載ッ。
もっともっと速く!
、
スクワット、ブリッジ、背筋腹筋、
・本日のYouTube
引き締めトレーニング。腰回り。
・自主練
売る。飲食店でダークパープルの品を出す。
野菜スティックとして、オレンジニンジンやキュウリなどとセット。
みんなで色んな野菜かじりたい人に向けて。
、
生産地としてはアメリカでメインに栽培されている模様。色んなことをチャレンジしているとか。アメリカ発のことが日本に上陸したりするので。スピーディーに試している。農業でも色んなことでも。ポピュラーなにんじんとは異なるカラーの珍しさこそトライしやすいのかものう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!