2021/10/06/Wednesday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
流れを読む。
知識や経験から次はこうなるのかな?と。
予想しておくことで、あわてにくくなる。
だが、わけわからんことが突然襲い掛かってきたりもするので、そういう事態での対応も欲しい!
そういう時こそ、冷静に情報を集めることで、予想を組み立てる。
難しいことですが、日頃の修行。
あっという間な秋10月。残暑きてるねぇ。
というわけで本日は、千なら千一(いち)?二千?いえ、「千両二号(せんりょうにごう)」について書きます!
・千両二号 特徴
[濃厚黒紫カラーのナス]
色濃い黒紫のなす。
長卵タイプの形。
皮が柔らかで品質がよいとのことなので、果肉も歯触りよさそう!
原産地は、日本。
京都府のタキイ種苗株式会社で開発されたのかねぇ。
旬は、夏秋頃。
ネットで種が買えそう。
光沢よき!
・千両二号 食べ方
[やわらかな皮は食しやすいだろう]
炒め料理や揚げ物、煮物あたりかな!
加熱で甘み高まりそう。
焼きナス、漬物、煮浸し、味噌炒め、麻婆茄子などなど。
皮が柔らかい分、浅漬けなどが食べやすいと思います。
お子さんやご年配の方々も柔らかな方がいただくのが楽かと!
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜あればそちらから攻めたいが、なす系も早めにいくのよし。
血糖値の上昇をゆるやかにして、血管に優しく、糖尿病予防、メタボ予防。
・千両二号 栄養 効果 効能
[血圧の健康守る手助け]
ノーマル茄子から予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなっと。
低カロリー野菜だと思われる。果肉を楽しむことで空腹を満たしやすいでしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、血行促進のビタミンE、血圧コントロールを助けるコリンエステル、代謝促進のビタミンB群、貧血予防の銅、モリブデン、鉄分、筋肉のスムーズな動きを補助するカルシウム、マグネシウム、便通サポートの食物繊維、骨づくりのビタミンKなど含むと考えます。
あとは、カリウム、ナスニンあたり!
カリウムは、ナトリウムのデトックスを促し、血圧低下を促すミネラル。
高血圧予防!
そして、むくみ対策や足がつるなどの筋肉トラブル防止にも役立つかと。
ナスニンは、アントシアニン系ポリフェノール。
血管強化や抗炎症作用に抗酸化作用があり、血管の健康守護、ニキビ対策、ビューティフルエイジングによき!
結論〜血圧ケアして日々の体調守る、濃い黒紫の皮はやわらかなツヤよきナス〜
コリンエステル、カリウム、ナスニンなどの栄養にて、リラックス、利尿作用、美容づくりによい。
色ツヤ優れる高品質ナス、千両二号!
こんな人にオススメ
・血圧気になる者
・アンチエイジング志向の人
・ダイエット中の方
など
長きにわたる栽培で収穫多く安定感あるとされる!
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
とにかく意識を意識。
ゲーム。
この場面でこうならこうするとかは、練習などで馴染ませる。
それを活かすにも場面がどういう場面かチェックする意識を持つ。
いきあたりばったりで対処も必要だが、基本的に場面把握を優先したい。
わからない時に何もしなくても、大きなリスクはないかなぁ。
強くなり続ける。ってのが長期的なざっくり目標。
ただ、それも基本は一歩一歩。その一歩という成果を判断できないと、強くなり続けるための方向性がずれてるかもしれない。
ハードルは下げつつも、成果わかるように。
わかりやすさとしては、数字かね。
もっともっと速く!
、
明日はスクワット。
・本日のYouTube
隻狼。思い出し用ラスボス分割版。前に投稿しようと思ってたら温め過ぎていたものです。
・自主練
売る。飲食店で千両二号の料理を提供する。
ナスカレー。
ナスもカレーもお好みの人に向けて。夏向けかねぇ。
、
長期栽培しやすいとのこと。品質よく多収量が期待できる様子。色の濃さや光沢があるのがいいのかも。栄養が詰まってるとか。栄養の濃さが濃厚な見た目に繋がってるのかのう。栄養ある分丈夫さもありそう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!