#1243 パクチーラー デトックス 日本に馴染みある品種

2021/10/05/Tuesday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

イメージの活用。

憧れのようになりたい!とその対象をイメージすることで、勇気が湧いて来たり、頑張れたりする。

人により憧れ度変わる。

その感情のパワーを目標達成に活かせたらと!

まあ、その力を引き出そうとするより、勝手に引き出してそうだが!すでに夢中になってるとか。

よろしくないイメージを相対してリスク管理するもいいが、いいイメージを持って楽しく動く方が楽しいでしょう!

というわけで本日は、いいイメージ持ちにくいかも?な香りの食材、「パクチーラー」について書きます。

*前にパクチーという記事書きましたが、ままま!名称異なる形で!

・パクチーラー 特徴

[パクチーといえばこのパクチー]

パクチー・ラー。

黄緑緑の葉っぱはギザギザした形です。

日本でのパクチーと言えばこれとのこと!

クセの強い香りは、セロリとレモンを混ぜたようと言われている。その芳香が問題なければ楽しめるでしょう!

原産地は、地中海など。

タイとかで有名な印象ですが、元はヨーロッパの方やら!

旬は、春夏付近。

通販購入もいけるっ。

パクチー界でも食べやすい傾向の品種らしい!

・パクチーラー 食べ方

[大丈夫なら色々組み込んでよし]

単品で食べるよりいろんな料理に組み込むのが主流でしょうかね。

香り大丈夫なら単品生サラダとか!

それに、茹でたり、炒めたりもよいかと。

料理としては生春巻き、フォーなどのベトナム料理。トムヤムクンなどのタイ料理などなど。

少しでも食べやすくするなら、スープや肉料理に加えて一緒に食べることかなぁ。

食べるタイミングは、食事の前半。

野菜として先発候補になるでしょう。

血糖値の急上昇を抑え、ダイエット補助、糖尿病予防を!

・パクチーラー 栄養 効果 効能

[排出を助けて健康づくり]

ノーマルパクチーから予測。てかこれがノーマルか。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約1gほどかなと。

とっても低カロリーな食材だと思われます。

ビタミンやミネラルなどの成分は、免疫強化や老化予防のビタミンC、βカロテン、代謝アップのビタミンB群、骨を丈夫にするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、貧血予防の鉄分、疲労回復のビタミンE、消化を助けるリオナールなど含むと考えます。

あとは、クロロフィル、食物繊維あたり!

クロロフィルは、緑色の色素成分です。

デトックスや脱臭、殺菌、抗アレルギー作用などの働きが期待されます。

葉緑素パワーで健康増進!

食物繊維は、不溶性食物繊維がメインかと。

腸の蠕動運動を促して、便通をよくしてくれるでしょう。

便秘予防、大腸ガン予防、引き締めボディサポート!

結論〜デトックスを助けて元気ハツラツ、日本で人気なギザ葉パクチー〜

クロロフィル、ビタミンE、食物繊維などの栄養素で、毒素排出、ホルモンバランス調整、お通じ補助にgood!

日本のブームパクチー品種、パクチーラー!

こんな人にオススメ

・体内クレンジングし健康力上げたい方

・ダイエットしている人

・ビューティフルエイジング心掛けてる者

など

キザつきの葉っぱの見栄えよき。

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

なかやまきんに君力を高める。

やるのかやらないのかどっち?

まあ、とにかくやること!行動!!という力とは考えていない。それもかなり大事だろうけども。。

この状況なら攻めるか守るか?みたいな、場面ごとのアドリブ力と考えます。

理論値というより実践値(実戦値?)を高める的な。

どちらも高めたいが、理想通り行かなかった時の動きをよくしたい。

プラン通りにことを運びたいが、予期せぬことも起きかねない。自分からだったり、他からだったりと計画からズレることも。その時に対応できるように!

もっともっと速く!

明日はプッシュアップ予定。

・本日のYouTube

バイオ8。ウリアシュ、ハンおじ思い出し用。

・自主練

売る。喫茶店でパクチーラーのドリンクを出す。

スムージーとして、かつさらにセロリや小松菜などの黄緑や緑な野菜重視。

味や香りはいいから濃厚な栄養得たいストイックな人に向けて。

日本でお馴染みなパクチー。ブーム的な時の品種の様子。女性人気が出たのだろう。健康志向が高まっていて特に女の人のが意識あったとか。美容のためとか。健康だからこそ若々しいでもあるのでしょう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!