#1273 冬藍 胃を守る 甘く歯切れよい大キャベツ

2021/11/04/Thursday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

将来性。

伸び代やら。

足りないものが色々あるなら、まだまだ伸びる。てか伸ばす猶予がガッツリ。

みんな伸び代だらけだろう。

あとは、自分の課題を正確に見つける。

最近客観視を使いまくり、自分の課題でもある。

使いまくるのはよし。

今何が起きているのか、他の人ならどうするのだろうか?

考え考え知性強化!

というわけで本日は、大きいサイズに成長期待されるキャベツ、「冬藍(とうらん)」について書きますっ。

・冬藍 特徴

[大きいサイズの甘キャベツ]

大型系キャベツの様子。

3キロオーバーにもなるっ。

歯触りよろしく、フレッシュかつ甘み強いとのこと!

原産地は、日本。

神奈川県の株式会社サカタのタネで作られたのかな?よく野菜の記事で種苗会社かなとしてますが、販売が主でもしかしたら別で誕生したのかもしれません。

旬は、環境によるが秋冬あたり!

通販にて種子が買えそう。あまうま大玉キャベツ冬藍との名称で売られている感じ?

夏や冬でもパワフルに育つ模様!

・冬藍 食べ方

[ローフードスタイルでもよき食べやすさ]

葉っぱのごわつきはあまりないようで、甘みもあいまって、生食しやすいでしょう!

千切りキャベツをトンカツに添える、コールスロー、漬物、スムージーとかにっ。

そして、加熱は炒め物や煮物あたりかね。

野菜炒め、焼きそば、ロールキャベツ、餃子などに利用も!

食べるタイミングは、食事の前半。

甘いとされますから、野菜でも後かな。甘くない葉野菜から攻めていく。

血糖値の急激な高まりを防止し、メタボ予防、糖尿病予防!

・冬藍 栄養 効果 効能

[胃の元気を助ける]

ノーマルキャベツから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.2g、糖質は約3.5gほどかなーと。

糖度高いようですからもう少し糖質多く含み、カロリー増えそう。それでもヘルシー系食材だと思われますが!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、抗酸化作用や風邪予防のビタミンC、血圧ケアのカリウム、便秘予防の食物繊維、骨を強くするカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、筋肉づくりのL-グルタミンなど含有すると考える。

あとは、キャベジン、モリブデンあたり!

キャベジンは、またの名をビタミンU。

胃腸の健康増進によき。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍予防!

なお、熱に弱く水溶性であるので、生食で食べると摂取しやすいでしょ!

モリブデンは、鉄分の利用サポートや糖質や脂質の代謝アップに役立つとされます。

貧血予防、ダイエット補助!

結論〜栄養パワーで胃を守る、大きく甘く歯切れもよろしいキャベツ〜

モリブデン、キャベジン、カリウムなどの栄養で、エネルギーづくり、胃炎対策、ムクミ予防にナイス。

歯切れグッドなビッグ品種、冬藍!

こんな人にオススメ

・胃にかかる負担を抑えたい人

・体調管理を助けたい方

・食べやすいキャベツを追い求めている者

など

みずみずしい!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

考えるのとトライ。

自分で思考したり、他の人のやり方を学んで考えたりしながら、動く。

経験を活かしていく。

得た知識の使い所を模索。

色んなパターンなどを知り、高速で頭の回転ぶん回す。

直感を高めるのに、じっくり考え記憶する。

正確性を優先するが、スピードも。

時間意識ですな。集中!

もっともっと速く!

明日はプッシュアップ予定。

・本日のYouTube

引き締めトレーニング。

・自主練

売る。飲食店で冬藍を用いた料理を出す。

ザワークラウトとして焼きウインナーとセットの品。

発酵食品をいただきつつパリッとしたい人に向けて。

肥大しやすい。大きくなりやすい品種。環境の影響受けにくいとか。寒さや暑さにも強めみたい。圧倒的成長力。大きく育てやすいキャベツを求めて開発したのかね。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA