2021/11/12/Friday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
安定感。
平均的。50%とか?
勝率50%と聞くとあんまり高くなさそうなイメージありそうだが、2回に1回勝てるならば結構勝ててる印象!
普通というのはむしろ良いレベルなんかねぇ。
戦いにおいて、ここを目指しつつそこから底上げできればかなり強きだろう…!
というわけで本日は、その強き、平均を上回る感じの名称、「ベターファイブ」について書きます。
・ベターファイブ 特徴
[極早生で収穫量多いオクラ]
光沢あり緑の角おくら。
極早生品種!
厚みあり歯応えよろしく、ネバネバも楽しめるかとっ。
原産地は、日本。
京都府京都市に本社を構える、タキイ種苗株式会社が開発したのかな。
旬は、夏秋。栽培の仕方で実質年中収穫できそう。
オンラインショッピングで種子購入が見込める。
多くの収穫が期待できる品種!
・ベターファイブ 食べ方
[粘りある食事を堪能]
生食でサラダや麺類、サンドイッチなどにトッピングするとか、納豆と合わせてネバネバ料理!
そして、炒め物や煮物もよき。
肉や魚との炒め料理、肉巻き、煮浸しなど。
スープに利用してトロみを与えるのにも役立ちそう!
食べるタイミングは、食事の前半。
早め早めに攻めてよろしいでしょう。
血糖値の上昇をゆるやかにし、ダイエット補助、糖尿病予防。
・ベターファイブ 栄養 効果 効能
[毒素などの排出助ける]
ノーマルオクラから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.2g、糖質は約1.5gほどかなっと。
べらぼうにカロリーが低そうですね!糖質カット時にも利用しやすい食材でしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、骨強化のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、マンガン、抗酸化作用のビタミンC、E、βカロテン、貧血対策の銅、鉄分、血圧ケアするカリウム、味覚の健康守る亜鉛など含有すると考えます。
あとは、食物繊維、クロロフィルあたり!
食物繊維は、水溶性や不溶性を含むかと。
特にネバネバのペクチンが多そうかね。
血糖値の上昇を抑えて糖尿病予防を助けたり、整腸作用でお通じ補助にもよいでしょう。
腸の免疫力を引き出し風邪予防!
クロロフィルは、葉緑素です。
体内の老廃物やダイオキシンなどの有害なものの排出してくれる働きが期待されますっ。
さらに、抗アレルギー作用や殺菌作用による身体を守護する力を高める!
結論〜デトックスをサポートして健康増進、多収穫の極早生角オクラ〜
食物繊維、βカロテン、クロロフィルなどの成分で、便秘予防、免疫力アップ、高血圧対策にグッド。
家庭菜園にもマッチするオクラ、ベターファイブ!
こんな人にオススメ
・デトックスを促して体調ケアしたい者
・アンチエイジング志向の方
・ダイエットしている人
など
素早い成長で豊富な収穫量!
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
エルデンリング。
ゲームですね、ダークソウルなどのゲームを作っている会社の最新作!
ダークファンタジーの世界観が好きで、かつ難易度高いゲームがお好みの山本は買いますね。
自分は、デモンズソウルを友達の家でちょっと、ダークソウルはリマスターで、ダクソ2はそこそこやり、ダクソ3やブラッドボーンはダウンロード版を購入したがやってないという、、笑←
色んな魅力的なゲームが多くて困りますな!
嬉しい悲鳴。だが、自分の甘えが強いな。やり込みたいけど、積みゲー増えまくる。
デビルメイクライとかバイオハザードも好きだけど、中途半端だったり、全然やってなかったり。
隻狼はそんな中でもハマった!こちらもエルデンリングと同じ会社!
あとは、やはり対人戦。ソロゲーの縛りプレイもイカすけどね。
より一層終わりがなさそうな対人戦。うまく他のゲームも嗜みたい。
エルデンリングは対人戦も可能!!
もっともっと速く!
、
スクワット、
・本日のYouTube
ゲーム。Apex。
・自主練
売る。飲食店でベターファイブの料理を提供する。
温も冷も選べるソバ。山芋とセットのネバネバで。
ネバりをズルズル攻めたい人に向けて。
、
多収量が期待できる品種。成長が早い。極早生とされる。カットしても枝が生えやすいようだ。実る場所が多く生まれるのでしょう。栽培しやすい品種を研究したのかね。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!