#1287 クイックスイート 便秘予防 レンチンでも甘くなりやすいサツマイモ

2021/11/18/Thursday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

スピーディーに。

学びをゴリゴリやるより、チャレンジ多めのがよきかな。

実践と座学。

実戦で自分の足りないもの、課題点、問題点を発見。

その解決に必要な知識を学んだり、練習。

学びメインだとレベルアップした気になりつつも、実際のレベルは伸び悩むかもしれません。

少なくとも、今の取り組み方がどんな感じかチェックし、グッドならそのままでいいでしょうが、、

あんまりだったり、もっとエクセレントにしたいならば、実践と座学のバランス見直しを!

サイクル速く!

というわけで本日は、素早くならそうな食材!?、「クイックスイート」をご紹介。

・クイックスイート 特徴

[加熱やさしめでも甘くなるサツマイモ!?]

赤系なさつまいも。

果肉部分は黄色系。

加熱があまり強くなくても甘みが引き出されるとのこと!

原産地は、日本。

鹿児島県からの茨城県で出来上がった様子。掛け合わせをしてから選抜育成。

旬は、秋冬。主に秋だが、貯蔵で甘みアップするとされますから冬もよしだろう!

ネット注文できるでしょう。

しっとり系らしい。

・クイックスイート 食べ方

[電子レンジでも甘く食べやすいとされる]

他のさつまいもよりも、低めの温度でも甘みアップする様子!

手軽な調理で美味しく食べやすそうになるのはイカす。便利。

ただ、美味しさとしてはレンジでチンじゃないで手間かけた方が美味いでしょう笑。

焼き芋、ふかし芋、煮物、天ぷら、混ぜご飯、汁物など。

そして、プリンやパイといったスイーツづくりにもいけるでしょ!

食べるタイミングは、食事の後半。

主食タイプとしてご飯のような順番にいただく。まあ白米より繊維あって糖質もまだ抑えられていそうですが、後々にするが安定かな。

血糖値の上昇をゆるやかにし、糖尿病予防、血管保護、ダイエット手助けを。

・クイックスイート 栄養 効果 効能

[便秘を防ぐサポート]

ノーマルさつまいもから予測。

100gあたりおよそ120kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.2g、糖質が約29gほどかなと。

カロリーは主食のように結構あるでしょう。だがカロリー自体はご飯より抑えられていると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や風邪対策のビタミンC、疲れのケアのビタミンE、代謝上げるビタミンB群、高血圧予防のカリウム、貧血対策の銅、鉄分、モリブデンなど含むと考えられる。

あとは、ヤラピン、食物繊維あたり。

ヤラピンは、白い液体でサツマイモ限定の成分とのお話。

胃の粘膜をブロックしたり、便通促進といった働きが期待されます。

そのため、胸焼け予防やお通じによき!

なお、熱しても問題ないとのことっ。

食物繊維は、不溶性と水溶性がそれなりに含有するでしょう。

排泄のサポート、血糖値の上昇抑制などに貢献!

結論〜便秘予防で健やかな生活を手助け、レンチンでも甘くなりやすいサツマイモ〜

食物繊維、ヤラピン、ビタミンB群などの栄養で、大腸ガン予防、デトックス、代謝アップにグッド。

ベニアズマと九州30号の交配からの育成、クイックスイート!

こんな人にオススメ

・トイレでの快適性高めたい人

・疲労をケアしたい方

・さつまいもをお手軽に調理していただきたい者

など

平成品種!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

集中と質。

時間の区切りを。

制限があることで、集中しやすく、やる内容を考えておけば効率的に知識や技術が身に付きやすくなるだろう。

ついついに注意!

気付いて軌道を変えよっ。

もっともっと速く!

スクワット、

・本日のYouTube

引き締めトレーニング。内もも。

・自主練

売る。喫茶店でクイックスイートの品を提供する。

冷ためスイートポテトに。

しっとり気味にひんやり甘くいただきたい人に向けて。

加熱マイルドでも甘くなりやすい模様。他のサツマイモより温度高くなくてもよいらしい。でんぷんの糊化が早い様子。甘みに変化しやすいのでしょう。クイックスイートのでんぷんは融点やらが低めかね。交配して育てていたらいつのまにか備わったのかのう。

むしろ他と同じだが火が通りやすい皮の薄さとかかもね。温度違えど、果肉の温度は同じとか。タンパク質20g摂らずともしっかり吸収できてればもっと少なくてもよいとかそれ的!?

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA