#1295 マッハ 血液サラサラ 生育しやすい極早生たまねぎ

2021/11/26/Friday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

トライや直し。

素早く!

すぐ試して、すぐ見返す。

スピーディーに試行錯誤をループしてどんどん進化。

やることを決めて寄り道せず実験し、どこがよくないかを発見し、その修正をし、あらたな仮説を練り、また実験!

習慣化していこう。

というわけで本日は、スピード感溢れるネーミング野菜、「マッハ」をご紹介っ。

・マッハ 特徴

[極早生タイプの育てやすいたまねぎ]

柿のようなやや平らめのタマネギ。

平ら系といえども厚みあるよ。極早生品種のようですぜ。

タマネギの独特な香りや辛みが刺激的でしょう。加熱すれば甘み増す感じかと。

原産地は、日本。

京都府に本社を構える、タキイ種苗株式会社で開発されたのかねぇ。

旬は、春あたり。

通販で種が買える。

低温時にもしっかり肥大する!

・マッハ 食べ方

[辛みのローフードや加熱で甘みを堪能]

生食ならカットしてサラダトッピング。

お刺身とかに添えるもいい薬味になるでしょ!辛みをアクセントにっ。

あとは、茹でたり、炒めたり、揚げたりなど。

フライとか串焼き、肉野菜炒め、スープとか!

たまねぎは加熱した方が、甘みややわらかさが高まり食べやすくなるでしょう。

なお、栄養をしっかり得ることを考えたら、すりおろしたり、みじん切りして、水にさらさず油で軽く炒めるのがよいそうです!

それと、茶色の外皮も栄養あるので、お茶にしたり、乾燥させたものをそのまま食べるのもあり。

自分は乾燥させてかじったことありますね笑。噛み切りにくい、ビーフジャーキーみたいな香ばしさ?を感じた。

食べるタイミングは、食事の前半。

野菜としては後々がいいかな。葉野菜やキノコを先にいただこう。

食べる順番気にして血糖値のコントロールをし、糖尿病予防、ダイエット補助を。

・マッハ 栄養 効果 効能

[血液の流れをスムーズに]

ノーマル玉ねぎから予測。

100gあたりおよそ35kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約7gほどかなと。

ヘルシー寄りの食材だと思います。辛みが印象にありつつも糖分はそれなりにあるでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血予防の鉄分、銅、疲労回復のビタミンE、C、便通サポートの食物繊維、血圧ケアのカリウム、筋肉の痙攣予防のマグネシウム、カルシウム、代謝アップのビタミンB群、モリブデンなど含むと考えられます。

あとは、アリシン、ケルシチンあたり!

アリシンは、辛味成分。

硫化アリルが空気にさらされることでアリシンになる様子。しっなりきざむとよりよしとのこと!

血の巡りを良くしたりして、疲れを取ったり、代謝向上によきかなっ。

ケルセチンは、ポリフェノールのひとつ。

抗酸化作用、抗炎症作用があるとされます。

酸化から血管を守ったり、美容サポート、筋肉痛緩和などによいでしょ!

特に茶色のあの皮に多く含有。

結論〜血液サラサラで健康守る、極早生種の育てやすいたまねぎ〜

ケルセチン、アリシン、モリブデンなどの栄養により、関節痛軽減、抗菌作用、エネルギーづくりにグッド。

ツヤもよき形も揃いやすい野菜、マッハ!

こんな人にオススメ

・血流良くしたい者

・エネルギッシュに過ごしたい人

・栽培しやすいたまねぎを求めている方

など

耐病性もよし!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

ちょろっとタイムの活用。

目的地に急ぐなど、ものによるが、1秒、10秒、1分、10分とかが貴重になる。

時間は勿論貴重だが、場面ごとにその価値の感じ方が変わるでしょう。

何気なくして一瞬より一瞬で過ぎる時間も、バチクソにもったいなかったり。

のんびりする空白の時間もゆとりももたすのに大切だが、のんびりし過ぎてないか確認を。

意識することで、今の時間の認識がしやすくなるかね。

スキマ時間に気付いて、何かできれば!

もっともっと速く!

スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

ゲーム。隻狼。

・自主練

売る。飲食店でマッハを使った料理を出す。

炒め物を敷き詰めて上に肉をどっさり乗せたもの。

ワイルドに喰らいたい人に向けて。

極早生の玉ネギ。寒い環境でも育ちやすいからこそかね。低気温の時期こそ栄養が少なめなのかも。日光の時間の短さや土とかが凍ったりしての栄養の供給路がストップされやすそうなので。低栄養状態でも成長できる力があるのでしょう。逆境に適応しやすい品種。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA