2021/12/18/Saturday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
楽しさ継続。
飽きないようにするのがポイントかね。
発見とか成長といった刺激が、ワクワクウキウキ感を生み出す。
感情のコントロールは、集中力を高めるのに重要だと思うが、喜びなどのポジティブな部分はどんどん出していいのかなと。
楽しさは自分で作っていく!
というわけで本日は、飽きたと読みは同じな秋田が日本での主な生産地野菜、「トンダ・ビアンカ」をご紹介。
・トンダ・ビアンカ 特徴
[イタリアの白系丸なす]
白系の丸み帯びたナス。
真っ白だったり、ピンクっぽかったりなどのカラーバリエーションとのこと。
締まりがたり歯応え中々で、ナッツのような甘みが感じられるそう!
原産地は、イタリア。
イタリアのナスですが、日本だと秋田県が特に作っているかと。
旬は、夏頃。
ネットで種が買える様子。
どっしり感ありっ。
・トンダ・ビアンカ 食べ方
[火を通すと柔らかさアップ]
加熱調理で旨み増すでしょう!
柔らかさも増し増し!けど、トロトロまではいかないようですー。
焼き茄子、煮浸し、天ぷらあたりがより美味しく食べれるのかな。
他にも、漬物や汁物に使ったりもできそう。まあ果肉しっかりタイプなので、漬物とか加熱控えめだと食べにくいかも?
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜類の中でも早めに食べてよろしいでしょう。
血糖値の急上昇を抑制し、糖尿病予防、ダイエット補助に!
・トンダ・ビアンカ 栄養 効果 効能
[血圧の健康守護る]
ノーマル茄子から予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなっと。
ヘルシー食材だと思われます。加熱具合にもよるでしょうが歯応えある果肉で満腹感得やすいかね。
ビタミンやミネラルなどの成分は、骨強化のビタミンK、お通じ補助する食物繊維、足をつりにくくカルシウム、マグネシウム、血圧ケアのコリンエステル、貧血ケアの鉄分、銅、抗酸化力のあるナスニン(真っ白バージョンは入ってないかな?)など含有すると考えられます。
あとは、カリウム、ビタミンEあたり!
カリウムは、ナトリウムの排出を助けて高血圧予防に役立つとされます。
そして、むくみ予防、筋肉痙攣予防にもよきかな!
ビタミンEは、抗酸化作用があります。
これにより、美容にいいですが、血管の健康にも貢献し、血圧の上昇を抑えることが期待されます!
それに、血行促進やホルモンバランス調整に働き、疲労回復、更年期対策にもよいでしょう。
結論〜血圧ケアして健康サポート、白系で丸いイタリアのなす〜
ビタミンK、E、カリウムといった成分にて、骨粗鬆症予防、ビューティフルエイジング、利尿作用などにナイス。
ベースは白でさらに鮮やかなパターンもあるナス、トンダ・ビアンカ!
こんな人にオススメ
・血圧コントロールを意識している人
・ダイエット中の方
・海外系野菜食べたい者
など
意味としては、イタリア語でトンダが丸い、ビアンカが白いとのこと!
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
薄着と言えども。
寒さを感じてミトコンドリアを鍛えて、健康増進!
冷水シャワーもバスタイムで活用。
でも今年は、着てる方でしょう。寒さの具合も違いますし。
だが、わざわざ寒いところに積極的に赴かない!w
行かざるを得ないならOK。行かなくてもいいなら行かない。
年越し初日の出見に行くとか、基本いかずっ。
もっともっと速く!
、
残りのプッシュアップをした。んでスクット、
・本日のYouTube
隻狼。
・自主練
売る。飲食店でトンダ・ビアンカの料理を出す。
輪切りステーキでチーズを表面に乗せた品。
野菜系を肉風に食べたい人に向けて。
、
熱してのトロトロ状態には基本的にならないみたい。皮や果肉の締まりがよいからかね。多少の熱では崩れんのだろう。環境による影響かな。イタリアは乾燥してる傾向かも、水分などを逃しにくいように防御力高まったのかねぇ。適応した結果ですかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!