2022/01/09/Sunday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(ごめんなさい1月の前半はお休み傾向です、0時以降も控えそうです)。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
イメージ。
女の人ならこれ、男の人ならこれ、とか。
先入観でもありますね。
まあそれの方が、よけいに悩まず決断速度を上げれるところはよきかな!スピード重視ならば!
よりよい選択を時間かけて選ぶのなら、思い込みは排除しつつ考えたいところっ。
これでいい!と決める方が楽でしょう。こだわったりすると思考を増やすのかね〜。
というわけで本日は、男の好きなイメージカラーは黒だろう!?、「黒陽(こくよう)」をご紹介。
・黒陽 特徴
[極早生のボリュームよきナス]
太めかつ長さあるタイプの濃厚黒紫茄子。
重量感あるとされる。
ボリューミーな果肉を味わえるでしょう!
原産地は、日本。
京都府に本社がある、タキイ種苗株式会社で作られたのかな。
旬は、栽培の仕方により一年通して収穫できそうだが、メインは夏秋ころかと!
オンラインショッピングで種の注文ができるだろう。
極早生品種とのことっ。
・黒陽 食べ方
[ダイナミックに食すもよき]
ボリューミーなので厚みあるステーキなど焼きや炒め調理がベストマッチかな!
ビッグサイズの漬物として、浅漬けとかぬか漬けもいいかも。
あとは、天ぷら、煮浸し、麻婆茄子、ナスカレー、麺類トッピングとかかもありでしょう。
食べるタイミングは、食事の前半に。
葉野菜を優先しつつも、茄子系も早めにいただいよいかと。
血糖値の上昇を緩やかとして、メタボリックシンドロームや糖尿病の予防を!
・黒陽 栄養 効果 効能
[高血圧予防を助ける]
ノーマルなすから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなっと。
ヘルシー野菜だと思います。食べがいたっぷりで満腹感得やすそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、便秘予防の食物繊維、ビューティフルエイジングのナスニン、ビタミンE、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、骨づくりの銅、ビタミンK、マグネシウムなど含むと考えられる。
あとは、コリンエステル、カリウムあたり!
コリンエステルは、ナスに多く入ってるとされる成分。
リラックスサポート!
それにより、血圧上昇を抑えたり、気分転換によろしい。
カリウムは、こちらも高血圧予防になるでしょう。
体内の塩分排出を促してくれる!
それに、足がつるなどの筋肉トラブル予防にもグッド。
結論〜血圧ケアで健康守る、ボリューム感ある濃い黒紫極早生ナス〜
カリウム、コリンエステル、ビタミンKといった成分にて、むくみ解消、高血圧対策、骨粗鬆症予防などにナイス。
黒紫だが黒が強い感じ、黒陽!
こんな人にオススメ
・血圧の健康づくりを意識している方
・黒紫を食卓に加えたい者
・ボリュームある果肉を持つ野菜が欲しい人
など
収穫が多く期待できる!
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
いつもの。
起きる時間が一定な風。
寝る時間が違えど、起きるのは同じような時間に。
いつも通りを保つ身体の機能でしょう。
早めに起きてしまうがない場合は、睡眠時間の足りてる具合の見極めがしにくいかも?
まあ睡眠時間とかなんだかんだ関係ないパターンもあるかも。寝ないといけないは思い込み説も!?
まあでも、睡眠具合で体調の違いを感じるならば、影響するのでしょう。
基本的に睡眠は大事なのだろう!
日中の調子を見て、睡眠時間長くしなくてもよかったりかもね。
もっともっと速く!
、
明日はスクワット予定。
・本日のYouTube
自然見て健康
・自主練
売る。飲食店で黒陽を用いた品を提供する。
厚切りの焼きナスに厚切りベーコンを乗せたもの。
食べ応えと濃厚ジューシーさを楽しみたい人に向けて。
、
できあがりの質がよい傾向とのこと。形などが安定するのでしょう。サイズが大きいからかもしれない。大きくなる分栄養をよく得るのだろうか。その栄養を有効利用できて成長が安定しているのかね。農家が商品として出荷しやすい品種づくりを意識したのかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!