#1355 ずーっととれる ダイエットサポート とても作りやすいキュウリ

2022/01/25/Tuesday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

続ける。

簡単なようで難しかったり。

なるべくハードルは下げておくが継続のコツかね。三日坊主もあり、リフレッシュ休暇もあり。あきらめないこと!

実行が大変なのは、やるまでの気合いが一層必要となり、なかなかスタートしにくい。

手軽にできることからちょこちょこ進めていく。

1セット10回はやらんといかんかなと思うエクササイズがあるとしても、それを続けるためには、まずは1セット1回とか物足りないくらいでよき。

習慣づくり定着のためには、ゆるめ設定!

というわけで本日は、積み重ねをながーーく続けていきたいね、「ずーっととれる」について書きます!

・ずーっととれる 特徴

[作りやすさ性能高いキュウリ]

ツヤある濃いグリーンカラーきゅうり。

20センチ付近の長さです。

果肉は硬めながらも食感よろしく、甘みも備えるとのこと!

原産地は、日本。

神奈川県の横浜に会社がある、株式会社サカタのタネで開発されたのかものう。

旬は、夏秋。

通販で種が買えるでしょう。

収量多くてかつ長い期間収穫見込める様子!

・ずーっととれる 食べ方

[パリシャキッと歯切れ楽しむ]

生食サラダとして千切りや輪切りでいただく!

お好みドレッシングしたり、魚の南蛮漬けと合わせたりと色んな品に足せるだろう。

それに、漬物、塩昆布などでの和え物、炒め物、汁物などにも使えるでしょう!

食べるタイミングは、食事の前半。

野菜の中でも先々に食べてよろしいっ。

血糖値の上昇をゆるやかにし、糖尿病予防、血管保護、メタボ予防!

・ずーっととれる 栄養 効果 効能

[ダイエットの手助け]

ノーマルきゅうりから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約2gほどかなと。

低カロリー食材で減量時の空腹満たしにもありでしょう。もちろんタンパク質の肉とかもいただく。野菜だけにならんように!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、血圧ケアのカリウム、免疫力アップのビタミンC、βカロテン、足がつるのを予防するマグネシウム、カルシウム、貧血対策の銅、鉄分、便秘予防の食物繊維、骨づくりのビタミンKなど含有すると考えられます。

あとは、ビタミンE、モリブデンあたり!

ビタミンEは、血流を良くしてくれるっ。

血の巡りがスムーズなことで、代謝向上に繋がる!

そして、ホルモンバランスを整えて更年期の負担を減らすことにもよいかと。

モリブデンは、糖質や脂質の代謝を助けて、エネルギーづくりなどによき。

鉄分の利用効率も上げて、貧血ケアにもグッドでしょう!

結論〜ヘルシーさや代謝アップでダイエットサポート、非常に作りやすいキュウリ〜

食物繊維、ビタミンE、モリブデンといった成分によって、大腸ガン予防、抗酸化作用、疲労回復などにナイス。

家庭菜園でも作りやすい、ずーっととれる!

こんな人にオススメ

・多く食してもカロリー過多になりにくい食材が欲しい方

・野菜作りに興味ある人

・風邪引きにくくしたい者

など

耐病性ある品種!

thank you!!

。。。

・山本雑記

計画と集中。

誘惑は至る所にある。気を引っ張られるものは多い!

周りの整えもだが、自分のプランを決めるのと、客観視チェック!

瞑想のように自分の意識が別の方にいってるか?

我を連れ戻して集中しなおす。

時間意識!

もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとあり!

スクワット、ブリッジ、背筋腹筋、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。居酒屋でずーっととれるの品を提供。

うま辛きゅうりの和え物てして。

野菜で食べ応え感じつつ味わいもしっかり堪能したい人に向けて。

家庭菜園にオススメの模様。栽培しやすいのでしょう。量多くかつ形も整いやすいとか病気耐性あるなどで。育てるコスパが優秀なのだろう。手間がかかりにくいのかのう。きゅうり作りを楽しんでもらいたい思いで作り上げたのかな。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA