2022/02/06/Sunday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
癒し。
何かを見たり、嗅いだり、触れたり、聞いたりとか。
食べ物の味わいも!
寒い時の暖房やあったかい食事、暑い時の冷房やさっぱりした食事やら。
みなさまのメンテナンスには、何をご愛用でしょうかね?
緊張と安らぎのバランス調整!
というわけで本日は、癒された感じある名前!?、「ほっこり133(ほっこりいちさんさん)」について書きます。
・ほっこり133 特徴
[粉質と甘みがパワフルかぼちゃ]
大玉タイプのカボチャ。
とても色濃い緑の外皮に、中身は熟すと黄色が濃いとのことっ。
味わいは、強い粉質で加熱でホックホクかつ甘みもしっかり!
原産地は、日本。
会社が京都にある、タキイ種苗株式会社で作られたかも。
旬は、春夏。
オンラインショッピングで種子購入ができたりっ。
ちらし斑模様!
・ほっこり133 食べ方
[加熱でほくっと堪能]
ホクホク感を活かすなら茹でや揚げ物ですかのう。
シンプルな蒸しカボチャやコロッケや天ぷらとか!
あとは、相性はそれほど?かもしれませんが、かぼちゃ的にはスープにしたり、焼きかぼちゃ、炒め物、ケーキとかのスイーツにも使えるでしょう。
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜類としては後にするがよさそう。葉野菜から攻めましょ。もしくはご飯のように後半食すとかで。
血糖値の急激な高まりを抑えて、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防に!
・ほっこり133 栄養 効果 効能
[血の巡りをスムーズに]
ノーマルカボチャから予測。
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約17gほどかなっと。
甘み強いのでもう少しカロリーありそうですが、主食代わりとしたらいつもよりヘルシーになりそう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、血圧ケアのカリウム、コラーゲン合成のビタミンC、骨をタフにするマグネシウム、カルシウム、ビタミンK、便通補助する食物繊維、貧血対策のモリブデン、銅、鉄分など含むと考える。
あとは、ビタミンE、βカロテンあたり!
ビタミンEは、血行促進作用がありますっ。
それにより、疲労回復、冷え緩和、肩こり腰痛軽減によいでしょう!
また、ホルモンバランスを整える働きもあるため、更年期の負担ケアにもなるかと。
βカロテンは、活性酸素撃破によし。
美容サポートに血管の老化予防にもなるだろう!
目の健康にもナイス。
なお、ビタミンEもβカロテンも脂溶性なので、ごま油を絡めたり、魚などの脂肪分多めの食べ物といただくと吸収よくなる!
結論〜血流アップで健康守護、強い粉質と甘みを持つほくほくかぼちゃ〜
ビタミンE、マグネシウム、βカロテンなどの栄養にて、抗酸化作用、筋肉痙攣予防、感染症予防にグッド。
甲高ボリューミー品種、ほっこり133!
こんな人にオススメ
・血液の流れをスムーズにしたい人
・免疫力を上げたい者
・ほくほくな食事をしたい方
など
日持ち力高しッ!
thank you!!
。。。
・山本雑記
様々ゲームで全部強化。
格ゲーで特にやりたいgbvsというのがあるが、それだけにしないスタイル。
どういった目的でやるか?
強くなるためでありつつも、複数やるという矛盾?
対応力つけるのに複数やるのはありかな。
gbvs以外のトレモは少なめにするとか。
対戦で学ぶ意識。
対戦中心で、操作技術向上、読み合いの理解あたり。
やる候補は、オンライン対戦の快適性高いと感じるロールバック方式のものを。
gbvsはディレイ方式だけど快適だとも思ったが、ロールバックのがさらにかね!
ロールバックが全てというわけではなしだが。
ギルティ、メルブラ、今度出るkof15。
もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとって引き出せる!
、
あと背筋腹筋、プッシュアップを。
・本日のYouTube
自然見て健康
・自主練
売る。飲食店でほっこり133を用いた料理を出す。
天ぷらにしてかぼちゃメインな天丼。
サクホクアマな丼物が好きな人に向けて。
、
日持ちしやすい様子。外皮や粉質がポイントみたい。外部ストレスをより中に通しにくいのだろう。皮の厚みに粉っぽさが濡れにくくして腐りにくくなるのかな。じっくり楽しめるように開発したのかのう。収穫後に食べる時期をまだまだあたためやすくなるように。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!