2022/03/05/Saturday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
視野広く。
色んな角度から物事を見る。
なにかをクリアするためのアイデアが見つかりやすくなるかも。
共通点探したり、変わった点を探したり。
そのためにもクールにしておきたい頭の中を!
というわけで本日は、遊戯王カードの電脳堺媛-瑞々と同じ漢字あるね、「瑞麟(ずいりん)」をご紹介っ。
・瑞麟 特徴
[日持ち性よき中早生のブロッコリー]
中早生品種ブロッコリー。
適した時期にて2ヶ月くらいで収穫可能っ。
クセ少ないブロッコリーらしいほのかな甘みが楽しめるかと!
原産地は、日本。
埼玉に会社を置く、トキタ種苗株式会社で開発されたのかもー。
旬は、栽培環境によりつつも、夏秋冬あたりかね!
通販にて種子を注文できるかと。
日持ち力高い!
・瑞麟 食べ方
[ローフードもだが基本は加熱調理かね]
炒めたり、茹でたり、生で攻めたり!
生食はコリッと食感が増しそう。熱に弱い酵素を意識して摂取するしたいなら生かなぁと!
無難かつ美味しく食べやすそうなのは、やはり加熱っ。
マヨネーズかけたり、ニンニク絡めたり、チーズと合わせたり、塩くらいのシンプルも!
食べるタイミングは、食事の前半。
先発候補食材として選択してよいだろう。
血糖値の上昇を緩やかにし、メタボリックシンドローム予防、ダイエット手助け!
・瑞麟 栄養 効果 効能
[活性酸素ケアに]
ノーマルブロッコリーから予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約4.5g、脂質は約0.5g、糖質は約1gほどかなっと。
野菜としてタンパク質多めかつヘルシーな食材でしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、骨の健康守るビタミンK、マグネシウム、カルシウム、銅、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、マンガン、デトックスサポートのセレン、食物繊維、血圧ケアのカリウム、貧血予防の鉄分、血行促進のビタミンE、ガン予防のスルフォラファンなど含むと考えます。
あとは、ビタミンC、βカロテンあたり!
ビタミンCは、抗酸化作用があります。
アルコールやタバコ、排気ガス、紫外線、運動など日常の色んな場面で増えがちな活性酸素除去によし!
ビューティフルエイジングを助けるっ。
あんど、抗ストレス作用でメンタルケアにもいいでしょう。
βカロテンは、こっちも抗酸化力を発揮して老化予防に!
そして、免疫力アップも期待されるので、風邪予防にもグッド。
結論〜活性酸素対策で若々しく、中早生の日持ち性能よいブロッコリー〜
βカロテン、ビタミンC、Kなどの栄養により、ドライアイ対策、コラーゲン合成、骨粗鬆症予防によし。
花蕾の揃いよき品種、瑞麟!
こんな人にオススメ
・アンチエイジングしたい方
・感染症対策しておきたい者
・カラダ作りしている人
など
春に種まきしての栽培もよし!
thank you!!
。。。
・山本雑記
とっさ。
物事の区切りてなところ。
対戦で1試合終わったとかで。
すぐスマホ見るとか注意。
集中キープ力やなにかストレス感じた時の動き方に影響かな。
そういう時こそ、運動したり目を瞑ったりしたい。
環境づくりスマホを遠ざけるのもあり。
反省点をスマホにメモるはいいけどすぐにスマホにいかない。まずは自分の頭の中や声などで反省。
良い習慣づくりを!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
だが言う!世界平和。
、
スクワット、
・本日のYouTube
エルデンリング、ツリーガード、ノーダメージ
・自主練
売る。飲食店で瑞麟を使った料理を出す。
肉巻きの炒め物。
野菜と肉をセットで食べやすい品を求める人に向けて。
、
日持ちしやすいみたい。花蕾が揃いやすいからこそかも。形とか乱れにくいならギュッとまとまってそうなので。密度しっかり。外部の刺激を中に通しにくいかなと。傷みにくいだろう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!