2022/03/08/Tuesday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
練度。
使い込みとかの馴染みレベル、使いこなしレベルやら?
専門的なものかね。
ゲームならば、キャラが複数いて、複数使うのか、絞った数でやるのかで変わるでしょう。
他のをする分、また他のの練度に影響かね。
全部強くなるにしても、各練度の対策をどうするか?自分の基準や目的次第かのう。
というわけで本日は、調理力が結構影響出る!?、「アカアマダイ」をご紹介っ。
・アカアマダイ 特徴
[扱い難しき高級白身魚]
全体的に赤めな魚。
西日本では古くから高級魚とされる!
柔らかな白身が淡白ながらも美味らしい!
原産地は、日本など。
太平洋沿岸や瀬戸内海とか。
旬は、秋冬春とされる。
通販注文できる様子。
骨や鱗は硬く、水分多い身は崩れやすく、取り扱いが難しいとのことです!
・アカアマダイ 食べ方
[基本は水分抜いて仕上げるみたい]
かなり新鮮なら生食刺身を楽しめるようです!
だいたい加熱調理でしょう。
塩焼きやフライ、干物、煮つけ、かぶら蒸しなど!
食べるタイミングは、食事の中盤。
野菜、主菜、主食な流れで。おかず類として真ん中あたりに。
食べ順意識で血糖値の急上昇を抑制して、糖尿病予防、メタボ予防に!
・アカアマダイ 栄養 効果 効能
[筋肉育てる手助けに]
100gあたりおよそ105kcal、タンパク質は約19g、脂質は約3.5g、糖質はほぼ無しとされます。
カロリーなかなかあるが、タンパク質が多いし、脂質はオメガ3必須脂肪酸もあり数値以上にダイエットにも健康にもよいかと。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、骨作りのマグネシウム、カルシウム、解毒助けるセレン、血圧ケアのカリウム、貧血予防の鉄分、銅、免疫強化のビタミンAなど含みます。
あとは、ビタミンD、Eあたりっ。
ビタミンDは、タンパク質合成やカルシウムなどの吸収を助けます。
筋肥大やタフな骨形成に役立つだろう!
それに、花粉症緩和などにもよい模様っ。
ビタミンEは、血行を良くしてくれます。
栄養を筋肉などの身体組織に運びやすくして、カラダづくりに貢献するでしょう!
そして、抗酸化作用で美容サポートにもグッド。
さて、DもEも脂溶性ビタミンですから、脂質含む食べ物と…おや?アカアマダイならそれだけでも吸収良くなるかと!
結論〜筋肉づくりでパワフルに、扱い難しい柔らかな身の高級白身魚〜
ビタミンE、セレン、ビタミンDといった栄養素により、疲労回復、抗酸化力アップ、インフルエンザ予防などにナイス。
東日本でも高級に!、アカアマダイ!
こんな人にオススメ
・運動などでボディメイクしている者
・骨を強くしたい方
・高級な白身魚食べたい人
など
35センチくらいの体長!
thank you!!
。。。
・山本雑記
メンタル。
いつもやってることがやらない時とかのもどかしさ。
カラダデカくするなどの筋トレガッツリな時に風邪引いたりして、動きにくい、食欲出にくい時の萎え萎えは大きい。
それでも無理矢理やったりするも、結果よろしくなかったり。
あきらめが肝心?
完全に諦めるというか、またやり直す気持ちとかに切り替えられるといいすかね。
それこそ、今回の反省点とかよかったことを考えてみたり。
心の持ちようでメンタルパワフル!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
だが言う!世界平和。
、
残り背筋腹筋、プッシュアップ予定
・本日のYouTube
エルデンリング、ゴドリック、ノーダメ
・自主練
売る。居酒屋にてアカアマダイの品を提供する。
味噌汁として。
シメを汁物かつ魚で終えたい人に向けて。
、
東日本の方では前は安い魚だった感じ。価値が全然高くなかったのかね。沢山漁獲できてたのかな。需要と供給で供給のがだいぶ多かったのかのう。多量売り捌くのに値段を下げる必要があったのだろうか。余りやすかったのかも。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!