2022/03/11/Friday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
気分よき雨パターン。
家にいる時、ゲーム内の雨、すぐ風呂に入れる時の外での雨やら。
まあ湿度の高さや気温の高さでも変化があるでしょう。そんなこといったらもっと色々あるか。調子とか。
色んな出来事があり、それらに対してどう捉えていくか。
なるたけポジティブのが気分よき。けど悲しみを受け止めるのも必要だろう。
というわけで本日は、雨的読み方、「アメーラ」をご紹介!
・アメーラ 特徴
[静岡県の濃厚な栄養と味わいもつトマト]
ミディアム系サイズのトマト。
ノーマルトマトの3分の1くらいみたい。小ぶり寄りかね!
サイズは大きくないがずっしりとしたトマトとされ、甘み強めで酸っぱ味とのバランスもよく美味い様子!
原産地は、日本。
静岡県で作られて、静岡市に会社を置く、株式会社サンファーマーズの登録商標とのことです!
旬は、春。実質年中作れる模様。
通販注文ができるかと〜。
栄養豊富であり、コクある旨み!
・アメーラ 食べ方
[旨味凝縮のトマトをいただく]
濃厚な味わいを生食でかぶりつく!
カットしてサラダに加えるもよし、トマトジュースにするもありかね。
チーズと合わせるのも相性よさそう!
生ならモッツァレラと、加熱ならグラタンとかっ。
それに、ミネストローネ等のスープ系も楽しめるだろう。
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜類とした時、葉野菜など甘くないものからいくのがいいでしょう。そのためアメーラは前半の後半が無難。
血糖値の上昇を緩やかにし、メタボリックシンドローム予防、糖尿病予防!
・アメーラ 栄養 効果 効能
[アンチエイジング補助]
ノーマルトマトから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3.5gほどかな〜と。
糖度高いようですから、もう少しカロリー増えてそうです。しかしそれでもヘルシーな食材と思われる!
ビタミンやミネラルなどの成分は、便秘対策の食物繊維、代謝向上のモリブデン、ビタミンB群、高血圧予防のカリウム、ドライアイ予防のβカロテン、血行促進のビタミンE、骨強化のビタミンKなど含むと考えます!
あとは、ビタミンC、リコピンあたりっ。
ビタミンCは、抗酸化作用があり、日常生活で増えがちな活性酸素の除去によき!
老化に抗うっ。
さらに、コラーゲン合成にも関わるため、美容をよりサポートしてくれるでしょう。
リコピンは、カロテノイドの一種。
強い抗酸化力で若々しさづくりにグッド!
かつ、血管の健康にも貢献するかとっ。
結論〜ビューティフルエイジングで美を守る、濃厚で美味しく栄養価も高き静岡トマト〜
ビタミンC、リコピン、βカロテンなどの栄養により、免疫力高める、日焼け対策、目のケアにナイス。
凝縮された深い味わいのブランドトマト、アメーラ!
こんな人にオススメ
・美容志向の者
・風邪引きにくくしたい人
・おやつの健康的代用食材を求めている方
など
甘いでしょ。甘えらー。やら、それが名の由来らしい!
thank you!!
。。。
・山本雑記
あれこれ考える。
これこそ時間決めた方がよいっしょ。
まとめる。時間制限無いとまとまらない可能性が高まるので。
考えることも大事だが行動も大事。行動のが割合大事かな。まーバランス。
特に自分は何を意識すべきかを考えて考える。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
だが言う!世界平和。
、
スクワット、
・本日のYouTube
エルデンリング、ラダゴンの赤狼、ノーダメ
・自主練
売る。アメーラを居酒屋にて提供する。
シメの健康的デザート的品で生単品。
トマティーに飲み会を終えたい人に向けて。
、
味わいが優れている。ブランドトマトだからこそかね。基準や栽培などを徹底した厳しい中で育てられたみたい。他のトマトとは異なる凄みを出したかったとか。トマトや県のアピールのためかも。静岡へいらっしゃって美味しいトマト楽しんで的な。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!