#1408 くり大将 疲労ケア 追熟無しで美味しい大型早生かぼちゃ

2022/03/19/Saturday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

使い道。

用途は色々。

同じ言葉でもそれを指すのは役割だったり、褒めに使ったり、あだ名とかだったり。

同じでも違う。

七色の使い方に。

むしろそれ以上のバリエーションにも!

というわけで本日は、団体戦のラストや店主や持ち上げ?にも良いのは大将?、「くり大将」について書きまする!

・くり大将 特徴

[追熟無しで美味しく大きな早生種かぼちゃ]

大型早生品種カボチャ。

2キロくらいの重量になるそうです。

粉質のホクホクで甘みよく、とても美味しい様子!特に寝かせなくともすぐ楽しめる模様!

原産地は、日本。

埼玉に会社がある、トキタ種苗株式会社で作られたのかな。

旬は、夏秋かと。

オンラインショッピングで種子が買えるでしょう。

他の一般的な早生カボチャと比較してサイズ大きいとのこと!

・くり大将 食べ方

[ホクッとした高糖度を喰らう]

加熱してのホクホク感を堪能する。

揚げ物、煮物、蒸しなど。

それらならば、個人的にはやはり?かぼちゃの天ぷらがいいですね。

衣のかぼちゃの食感楽しみつつ、強き甘みを楽しむ!

あとは、ホクホクを活用しにくそうだが、パンプキンスープもありかね。それに、炒め物とかも〜。

食べるタイミングは、食事の前半。

野菜としては後にいただき、葉野菜から食べたいところ。むしろご飯や麺のように主食として後半というのも一手。

血糖値の急上昇を抑え、糖尿病予防、ダイエット補助に!

・くり大将 栄養 効果 効能

[疲労リフレッシュに]

ノーマルかぼちゃから予測。

100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約2g、脂質は0.5g、糖質は約17gほどかなーと。

糖度高くもう少しカロリーありそうかつ、糖質メインだが主食のご飯とかよりヘルシーにいただけると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧コントロールのカリウム、貧血対策の鉄分、銅、便秘予防の食物繊維、目にやさしいβカロテン、免疫力アップのビタミンC、骨をタフにするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、代謝高めるビタミンB群など含有すると考える。

あとは、モリブデン、ビタミンEあたりっ。

モリブデンは、ミネラルの一種。

糖質や脂質の代謝を助けたり、鉄分の利用をしやすくしてくれるっ。

それらにより、エネルギーづくり、貧血予防によい!

ビタミンEは、血行を促進する働きを持ちます。

疲労回復をサポート!

そして、ホルモンバランスを整えて更年期の負担軽減にも役立つでしょう。

結論〜疲労ケアでエネルギーに満ち溢れる、大型早生の追熟無し美味かぼちゃ〜

ビタミンE、モリブデン、βカロテンなどの栄養素によって、活性酸素撃破、代謝向上、感染症予防によきかな。

濃厚緑の皮に橙黄のカボチャ、くり大将!

こんな人にオススメ

・毎日の疲れを減らしたい方

・活性酸素対策をしたい人

・風邪引きにくくしたい者

など

早生品種の中でも粉質を長い間保ちやすい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

時間決め。

時間あってもその使い方を意識。

そうせんと時間だけが過ぎていきやすいかも。

メリハリつけた時間の活用には、タイマーをセット。

そうすることで、時間設定しつつ何をやるかとテーマも定めやすいでしょう。

時間などはあればいいってものでもなき、あるものをどう使うか!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

だが言う!世界平和。

スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。飲食店でくり大将を使用した料理を出す。

天ぷら乗せ蕎麦。

濃厚な甘味を持つ野菜の揚げ物で蕎麦食べたい人に向けて。

早生品種として大きいみたい。収穫までが早い分サイズが大きくなりにくいのが普通なのかも。すぐ食べれるように味わいや実の食べやすさ重視に育つのだろう。いいとこどりを意識して開発したとか。お得感を高める。他のかぼちゃより興味を持ってもらいやすくなるようにかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA