2022/03/27/Sunday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
アイディアとか。
いろいろ考えて、何か課題クリアに繋がる気付きを求める。
そういった創造的なことは、集中してひたすら考える、たくさん試してみる、リラックスしてる時にふと思いつくとかで生み出す可能性が高まるかね。
他の人や事のやり方とかヒントを探したり、集中しやすい環境づくり(考えるために必要な物だけが周りある状態とかシンプルな感じなど)。
あと、天井高い場所の方がアイディア思い浮かびやすいやらだっけかな?
散歩が最強かのう。
というわけで本日は、環境整えて創造サポート生産性サポート、しかしこの品種は生産性よろしくないらしい…、「ミレニア」について書きます。
・ミレニア 特徴
[収穫量稼ぎにくいが美味ブルーベリー]
収穫量が少ないとされるブルーベリー。
栽培で多く実らせての収穫がハードの様子…。
歯触りパリッとしつつ、甘みあり酸味もまあまああり美味とのこと!
原産地は、アメリカかなぁ。
サザンハイブッシュ系!
通販で苗とか購入難しいかもしれません。
成長途中での果実の落下がしやすい模様。
・ミレニア 食べ方
[酸味のアクセントがよし]
そのままいただく生食が基本かな。
スムージーやヨーグルトに合わせるのもよいでしょう。
甘みをより重視したいならば、チーズケーキとかのスイーツなどで砂糖とかで調整するのがよき!
食べるタイミングは、空腹で。
果物は消化が早い傾向ですが、胃の中に他の食べ物あるとスムーズにいきにくくなるかと。
腹減り時のフルーツ栄養補給!
・ミレニア 栄養 効果 効能
[血管守護を補助る]
ノーマルブルーベリーから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかな〜と。
カロリーは控えめなそうです。おやつとしてはヘルシーなおやつになるだろう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、免疫力高めるビタミンC、高血圧対策のカリウム、貧血予防のモリブデン、鉄分、銅、筋肉痙攣防止のカルシウム、マグネシウム、便通サポートの食物繊維など含有すると考えます。
あとは、アントシアニン、ビタミンEあたり!
アントシアニンは、ポリフェノールの一種です。
血管の保護や丈夫にする働きがあるとされます!
さらに、抗酸化作用や抗炎症作用で若々しさ、筋肉痛ケアにもなるでしょう。
ビタミンEは、血の巡りを良くしてくれます。
血流がスムーズにいくことで血圧が高まりにくく、結果血管に優しいかと!
あんど、ホルモンバランスを整えて、更年期対策にもよき。
結論〜健康増進のためにも血管守る、収穫量少ないが美味なブルーベリー〜
ビタミンE、食物繊維、アントシアニンなどの栄養素により、活性酸素除去、便秘予防、動脈硬化予防によい。
酸味効いてる品種、ミレニア!
こんな人にオススメ
・血管の健康ケアしたい者
・ビューティフルエイジング志向の方
・酸味がある方なブルーベリー食べたい人
など
あまり実らないからこその大粒らしい。
thank you!!
。。。
・山本雑記
計画と底上げ。
戦いにて戦略を立てるが、なるべく難易度は低くいく。
シンプルに有利不利を考えてそれを活かす立ち回りを。
そこから、難易度上がるが判断や技術が伴えば戦略で導き出された総合的な有利不利を変えられるかと。
さらに有利になったり、不利が有利に近づくとか。
幅を広げていく!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
だが言う!世界平和。
、
あとはプッシュアップ予定
・本日のYouTube
自然見て健康
・自主練
売る。喫茶店でミレニアを用いた料理を出す。
ブルーベリーレアチーズケーキとして。
酸っぱみアクセントも少し欲しい人に向けて。
、
大粒ではある。大きく育つ品種というより実る数が少ないからみたい。実るけど途中で落下して数が少なくなる様子。栄養が分散しにくい。分けられて与えられるはずの栄養が残った粒にまかなわれるのでしょう。その分余計に育つ的な。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!