#1410 ミスティ 若々しく 育成難しいが品質最高クラスブルーベリー

2022/03/21/Monday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

成功失敗。

実質失敗はないが前向きで。

こういう結果になるということがわかったとか、改善点を見つけるきっかけになるなど。

トライすることで結果が出る。

んで考えて次のトライの仕方を変えてみる。

やり込み!

というわけで本日は、ミスはミスではなかったり、「ミスティ」について書きます!

・ミスティ 特徴

[育てるのがムズイが最高クラスの品質ブルーベリー]

普通から大きめなサイズのブルーベリー。

日持ち力高い。

香り、歯触り、味わいがとても優れているとのこと!クセがあるとも言われるようですが品質最高レベルらしいっ。

原産地は、アメリカかな。

サザンハイブッシュタイプ。

旬は、夏。

ネットで苗木が買えるでしょう。

育成が難しい様子…!

・ミスティ 食べ方

[ユニークだが品質優れた味わいを]

生でそのまま食べたり、ヨーグルトに入れたり、スムージーの材料にするとか!

そして、ジャムにしてパンに塗ったり、タルト、パイ、チーズケーキなどスイーツに利用もよしッ。

食べるタイミングは、空腹時で。

胃の中が空の方が果物系は消化がスムーズにいきやすいでしょう。

胃が空っぽでの栄養スピードゲット!

・ミスティ 栄養 効果 効能

[若々しさを守っていく]

ノーマルブルーベリーから予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が0.1g、糖質が約9.5gほどかなっと。

オヤツ代わりとしてクッキーやチョコ、ポテチなどと比べてとてもヘルシー系と言えるでしょ!

ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血対策の銅、モリブデン、鉄分、代謝促進のビタミンB群、血圧ケアのカリウム、便通助ける食物繊維、肩こり腰痛緩和のビタミンEなど含むと考えます。

あとは、ビタミンC、アントシアニンあたり!

ビタミンCは、活性酸素除去を発揮してくれます。

老化に抗うサポートに!

かつ、コラーゲン合成にも関わり、お肌の調子にもよろしいでしょう。

アントシアニンは、ポリフェノールです。

こちらも活性酸素対策になる高い抗酸化パワーによって、ビューティフルエイジングによき!

そして、抗炎症作用でニキビ対策もー。

結論〜活性酸素ケアして若々しく、最高品質の栽培難しいブルーベリー〜

モリブデン、アントシアニン、ビタミンCなどの栄養で、代謝アップ、血管保護、免疫強化にナイス。

独特な味わいでもある、ミスティ!

こんな人にオススメ

・アンチエイジング志向の者

・日頃の疲れをケアしたい人

・変わった感じあるが味わい品質素晴らしいブルーベリーが気になる方

など

パリッと食感!

thank you!!

。。。

・山本雑記

習慣リズム。

ついついやっちゃうのを自分の目的達成のためになることをやっちゃうだと理想的かね。

いい感じ、よくない感じ。

刺激的なものこそ習慣しやすい気もする。依存ともいえようか。

努力というのが良い習慣なのかな。けど努力努力より、それを楽しめるようになるとよい。

特に誰かのために頑張るというのは素晴らしいが、モチベのためには自分自身の好奇心を元にする方が続きやすいだろう。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

だが言う!世界平和。

明日はプッシュアップ予定、先取りスクワットかも。

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。喫茶店でミスティ用いた品を提供する。

紫系マカロンとして。

妖艶かつ可愛いお菓子を食べたい人に向けて。

育てるの難しい様子。作る人が減ってるみたい。育成がデリケートのようです。育てる条件満たすのがシビアぽい。枯れやすいが、うまくいけばむしろしっかり育つ模様。栽培環境の整備が大変そう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!