#1399 ヌイ 血管強化 ビッグサイズブルーベリー

2022/03/10/Thursday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

どっしり。

慌てない、落ち着いてるとか。

わからないものとかには、不安を抱きやすいでしょう。

未知の生物?未知の情報やら。

知識を増やすことで、明るみ出てきてメンタル安定しやすくなるだろう。

人に頼り頼られるもよし。けど頼りっぱなしだと誰かいないと何もできん。

自力力が重要!

というわけで本日は、大きいとどっしり感あるかね?、「ヌイ」について書きまする。

・ヌイ 特徴

[ビッグ品種ブルーベリー]

大粒ブルーベリー。

500円玉クラスにもなったりするそう!

ブルーベリーとして食べ応え力が高いその果実は、甘味と酸味の調和よろしく美味とのことっ。

原産地は、ニュージーランド。

ノーザンハイブッシュ系!

旬は、夏の6月。

オンラインショッピングにて苗が買えそう。

成熟した後半の時期のものは味わいよろしくない様子、、

・ヌイ 食べ方

[基本的にはローフードな利用かな]

生ならばスムージーの材料にしたり、ヨーグルトやアイスにトッピング、そのままいただくなどで!

あとは、ジャムにしてパンに塗る、チーズケーキなどのスイーツに組み込むとかっ。

サイズあって、一粒一粒の食べがいが感じられやすいブルーベリー!

食べるタイミングは、空腹時。

果物類は消化が早いと思いますが、胃の中に何も無い方がそれが活かされやすいでしょう。

腹減り時のスピーディー栄養ゲットを!

・ヌイ 栄養 効果 効能

[血管をタフにする手助け]

ノーマルブルーベリーから予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかなっと。

カロリーはそんなに高くなく、おやつ代わりとしてお菓子よりヘルシーかつ健康的でしょ!

ビタミンやミネラルなどの成分は、便通良くする食物繊維、貧血予防の鉄分、モリブデン、銅、筋肉の動きを助けるカルシウム、マグネシウム、抗ストレス作用のビタミンC、代謝アップのビタミンB群、高血圧予防のカリウムなど含有すると考える。

あとは、アントシアニン、ビタミンEあたり!

アントシアニンは、ポリフェノールです。

血管の保護や強くする働きが期待され、血管の健康を守る!

そして、抗酸化作用や抗炎症作用で、ビューティフルエイジング、筋肉痛ケアによいだろう。

ビタミンEは、こちらも抗酸化パワーがあるため、老化予防をサポートするでしょう。

アンド、血行促進で疲れも癒す!

結論〜血管強化で健康増進、ビッグサイズな粒が楽しめるブルーベリー〜

アントシアニン、ビタミンE、銅などの成分で、動脈硬化予防、冷え緩和、骨づくりにグッド。

収穫の安定感中々よき、ヌイ!

こんな人にオススメ

・血管も外見も若々しくありたい方

・甘過ぎないフルーツが欲しい人

・粒大きなブルーベリーが気になる者

など

極早生種のブルーベリー!

thank you!!

。。。

・山本雑記

糧へと。

色んな出来事ある。

それへの捉え方を。

自分なりに。他の人ならば?と想像、他の人の考えを知れるならそれも。

量こなす。んで質アップ。質はスピードや考えの奥行きかなぁ。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

だが言う!世界平和。

明日はスクワット予定。

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

・自主練

売る。ヌイを用いた料理を喫茶店で出す。

大粒ブルーベリーたっぷりのブルーベリーパイ。

パイに包まれた豊富なブルーベリーを堪能したい人に向けて。

成熟の前半あたりが美味しい模様。味わいがだんだん保たれなくなるのでしょう。後半は酸っぱみが抜けてしまう感じ。甘みだけではブルーベリーの味わいとしてはなんか変ななのかな。甘みの中の適度な酸味が舌が喜ぶ一つの味かね。バランス大事。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!