2022/03/04/Friday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
お好み。
たくさんの人に人気があったり、マニアなど少数派?に人気あったり。
無難にいい、ハマる人にはハマるとか。
そのチョイスは人の性格にもよるでしょう。
他とは異なる個性を見せたいなら少数重視かね。
選び方によっては、本当の好みなのか、そうでないのか、、
というわけで本日は、結構好み分かれる系!?、「コウジタケ」について書きます!
・コウジタケ 特徴
[麹感ある甘い香りな赤系キノコ]
赤褐色や鮮やかな赤色のきのこ。
成長によりマンジュウ型から平らのカサになっていく様子。
味わいとして、香りは甘い麹のようであり、食感も良いとのこと!
原産地は、日本など。
カラマツの林の中とかで群生する模様。
旬は。夏秋。初夏から登場するようですが、秋がメインかと。
オンラインショッピングでの購入は難しそう。なかなか出回ってなさそうかなぁ。
食用には向かないとも言われるため味わいのクセがなんだかんだ強め!?
・コウジタケ 食べ方
[歯触りや香りを楽しむ]
スープ系は揚げ物としていただくみたいです。
他にも炒め物にしたり、混ぜご飯でもいけそう。
お吸い物が香りも食感も堪能しやすいかねぇ!
食べるタイミングは、食事の前半。
キノコ類は早めに食べ進めてよろしいかと。甘くない葉野菜あるならそちらからがよさげですが。
食べる順番を意識して血糖値コントロール!それによって、ダイエット補助や糖尿病予防へ。
なお、知らないキノコは触らない、あげない、食べない!!
・コウジタケ 栄養 効果 効能
[アレルギー対策サポート]
他のキノコから予測。
100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約3gほどかな〜と。
カロリー低い食べ物だと思われる。食感とともに満足感を得やすそうかも!?
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、貧血予防のモリブデン、鉄分、銅、血圧ケアのカリウム、便通良くする食物繊維など含有すると考える。
あとは、βグルカン、ビタミンDあたりっ。
βグルカンは、食物繊維の一種です。
花粉症などのアレルギーの予防やガン予防に期待がされる!
さらに、血糖値の上昇を抑制したり、血圧ダウンを促すなどの健康サポートも〜。
ビタミンDは、骨や筋肉づくりを助けてフィジカル強化によきっ。
そして、インフルエンザ予防や花粉症軽減にも役立つかと!
Dは脂溶性ビタミンなので、油を用いて調理すると吸収率高まるでしょう。
結論〜アレルギー緩和で元気お助け、香りが甘い麹のような赤系キノコ〜
ビタミンD、B群、βグルカンといった成分にて、風邪予防、エネルギーづくり、整腸作用などにナイス。
直径10センチくらいのカサを持つ、コウジタケ!
こんな人にオススメ
・花粉とかのアレルギー対策をしたい人
・免疫力を高めたい方
・ダイエット中の者
など
幼い時は半球形!
thank you!!
。。。
・山本雑記
今日はやや寒めですかね。
基本的に暖かい日が多くなってきたようですが、油断せずに。
こういったイレギュラーのことも、いやに思いつつも、適応力を鍛える!とか前向きであると何かと楽しくなるかな!
捉え方次第でラッキーだらけに!?
心構えとかめんどうなことも習慣化すればめんどうでなくなる!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
だが言う!世界平和。
、
明日はスクワット予定
・本日のYouTube
自然見て健康
・自主練
売る。コウジタケを使用した品を飲食店で提供。
キノコ鍋のキノコバリエーションの一つ。
キノコづくしで食事したい人に向けて。
、
食用に向かないとも言われる様子。好み分かれる説。案外クセが強いとか。香りかも。麹のような感じが影響大きいのかね。甘い香りがキノコのイメージと異なるのかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!