#1413 月山錦 エネルギッシュ 大粒で黄色い中国さくらんぼ

2022/03/24/Thursday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

3月も後半ですなっ。

2022年も4分の1フィニッシュ。

はえー。

そしてちょいちょい寒い日が続きつつありますが、また暖まってくる様子。

けどまあまた冷える時もあるでしょうから、油断大敵。

気温もそうですが、これで安心というのは厳密には無いのかもしれませんね。

リラックスする時間も大切ですが、常々変化、臨機応変に意識して過ごしたい!

というわけで本日は、「月山錦(がっさんにしき)」について書きますっ。

・月山錦 特徴

[黄色の大粒さくらんぼ]

イエローカラーのサクランボ。

粒は大きめとされる。

酸味は少なめで、甘味は強いとのこと!

原産地は、中国。

大連市で生まれた様子ッ。

旬は、夏。

オンラインショッピングで夏の時期に注文できたり、苗が買える模様。

レアリティ高いサクランボ!

・月山錦 食べ方

[黄色系の見栄えを食卓に加えたり]

生食で果実をいただく。

果実を繋ぐ小枝?を外して食したり、外さずに食して種を小枝にくっつけたまま食べ切るなど。

食べ物で遊ぶのはよろしくないですが、これは許容範囲ですかのう。。

そして、タルトケーキ、ドライフルーツなどにするといった、スイーツ感上げる調理もあるだろう!

あとジャムとかね。

食べるタイミングは、空腹時。

フルーツ類は消化が素早い印象です。ただ他の食べ物が胃にあるとスムーズにいかないかと。

腹減り時にスピーディー栄養摂取!

・月山錦 栄養 効果 効能

[エネルギーチャージ]

ノーマルさくらんぼから予測。

100gあたりおよそタンパク質は約

ビタミンやミネラルなどの成分は、エネルギーづくりのクエン酸、代謝向上のモリブデン、ビタミンB群、便通補助する食物繊維、血圧ケアのカリウム、貧血予防の鉄分、銅、筋肉がつるのを防ぐマグネシウム、カルシウムなどを含むと考える!

あとは、ビタミンE、Cあたりっ。

ビタミンEは、血行を良くしてくれます。

疲労回復を助ける!

そして、ホルモンバランスを整える働きも備え、更年期の負担を減らすのにも役立つでしょう。

ビタミンCは、こちらも疲労回復に貢献する様子っ。

あんど、免疫力アップで風邪予防に!

さらに、抗ストレス作用により心のケアにもなるかなー。

結論〜エネルギッシュな日々をサポート、中国の大粒黄色さくらんぼ〜

ビタミンC、E、モリブデンなどの栄養によって、抗酸化作用、冷え緩和、貧血対策にグッド。

一粒が15g付近にもなる、月山錦!

こんな人にオススメ

・毎日の疲れをリフレッシュしたい者

・感染症予防を心がけている方

・黄色いさくらんぼが気になる人

など

日持ち性能はそこそこ!

thank you!!

。。。

・山本雑記

挑戦者の気持ち。

ある程度何かを達成することによる満足感は少なからずあるはず。

余韻に浸るご褒美もいいでしょう。

しかし、それによって取り組みの怠けが出てきたり、過去にしがみつき進めなくなってしまいかねん。

自信は持ちつつも、驕りはあかん。

プライドにより冷静さ失うもよろしくない。

熱く冷めてく。

勝って兜の緒を締めよ!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

だが言う!世界平和。

スクワット、ブリッジ、

・本日のYouTube

引き締め体操

・自主練

売る。月山錦を使った料理を喫茶店にて提供。

中がイエローなチェリーパイ。

サクッとモニュっとフルーティーな甘みをいただきたい人に向けて。

希少性高いとされる。流通が少ないみたい。生産しているところが少なく、実る量も多くないようです。生産するコスパが微妙なのかな。他の品種のサクランボのが商売するのに有効度高いのでしょうか。現実との兼ね合い。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!