2022/04/17/Sunday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
しっくり。
わかりやすい表現。
知ってる事での例え、具体的な説明とか。
理解や記憶するのに、馴染みある事と関係付けられるといいですのう。
色んなことに興味を持ったり、ハマったり、経験したり。
好奇心!
というわけで本日は、カタカナが得意ならカタカナの方が覚えやすい?、「ローマ」をご紹介っ。
・ローマ 特徴
[野生寄りの味強きルッコラ]
野菜に近い品種のルッコラ。
サラダ用ハーブとのこと。
辛みや苦みがパワフルな大人成分つよつよな味わいの様子!
原産地は、地中海沿岸とされる。
イタリアあたりかと。
旬は、ルッコラとしては春夏秋冬と長そう。真冬は違うかも?
オンラインショッピングで種が買えるでしょう。
野生味溢れる!?
・ローマ 食べ方
[ローフードスタイルだが食べやすくする工夫も]
サラダ向けのようなので生食で食べるがよろしいかと。
けど、味が強いからこそ食べる人を選びやすいかも?
量を控えめにしたり、マヨネーズなどの調味料アレンジ、ピザやパスタなどに加えて食すと食べやすいのではなかろうか!
食べるタイミングは、食事の前半。
先発で食べてよいと思います。
食べ順意識で血糖値をコントロール!それにより糖尿病やメタボ予防に。
・ローマ 栄養 効果 効能
[体内デトックスサポート]
ノーマルルッコラから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約0.5gほどかなと。
べらぼうにカロリー低そうです。様々なダイエット時に使いやすいだろう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、骨強化のビタミンK、マグネシウム、カルシウム、抗酸化作用のビタミンC、βカロテン、便秘対策の食物繊維、血圧ケアのカリウム、貧血予防の銅、鉄分、代謝促進のビタミンB群、マンガン、抗菌作用のアリルイソチオシアネートなど含むと考えます。
あとは、クロロフィル、ビタミンEあたり!
クロロフィルは、葉緑素です。
デトックスを促したり、抗アレルギー作用、殺菌作用などの働きが期待される!
健やかな体調管理をサポートするでしょう。
ビタミンEは、血流をスムーズにしてくれます。
そのため、老廃物の排出を助けて、疲労ケアによろしい!
さらに、ホルモンバランス調整にも役立つかとー。
結論〜デトックス助けて健康増進、味が強い野生に近いルッコラ〜
クロロフィル、βカロテン、ビタミンEなどの栄養によって、花粉症対策、免疫力高める、活性酸素撃破にナイス。
野生系なロケットサラダ、ローマ!
こんな人にオススメ
・体内の余分なものを減らしたい人
・ビューティフルエイジング志向の方
・減量中の者
など
香りも強しっ!
thank you!!
。。。
・山本雑記
色んな習慣。
刺激的なほど習慣化しやすいかね。
いいもの、よくないもの。
自分の目的によってそれは変わるかのう。
なので目的大事。
それによりいいと思うことが変わるし、それこそ運がいいと感じることも変わるだろう。
心構えで運良くできる。けど他人絡みの運はちょっと違うのかな?
相手次第。けど自分のアプローチの仕方とかで仲良くなれば他人絡みの運も良くなってくるのかもしれんのう。
色んな出来事あれど、落ち込みタイム減らしたい。まあ落ち込みまくったとしても、その落ち込み過ぎたー!ってのを落ち込むことはもっと減らしたいね。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、
・本日のYouTube
自然見て健康
・自主練
売る。ローマを用いた料理を居酒屋で出す。
パクチーやセロリなどの刺激的な野菜ミックスしたサラダとして。
クセが強い野菜好きに向けて。
、
味わい強力。辛味とか強い。野生種に近いもの。自然のストレスに適応してるため。人口より厳しい環境での育ちになりやすいからかのう。抗いの結果とか。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!