#1456 くり将軍ネオ 疲労回復 ホクホク甘く形や色よきかぼちゃ

2022/05/06/Friday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

懐かしさやら。

前に夢中になってたなぁとかを、今に思い出すなど。

よく見てた作品の新作が長年の時を経て登場したりね。

まあ、テンション上がりつつもあの頃の熱意で見れないこともあったり。。だがもっと熱意持って見れるパターンもあるのでしょう!

過去でも現在でも楽しませてもらったことにありがたや。

というわけで本日は、マトリックス思い起こすのう、「くり将軍ネオ」について書きます!

・くり将軍ネオ 特徴

[色や形良いホク甘かぼちゃ]

緑が色濃いカボチャ。

収穫後の色キープ力が高い様子。

ホクホク食感に自然な甘みが楽しめるそうです!

原産地は、日本。

埼玉に会社構える、トキタ種苗株式会社で開発されたのかのう。

旬は、夏秋あたり。

オンラインショッピングで種子が買えるでしょう。

生育しっかりしてるみたい!

・くり将軍ネオ 食べ方

[熱してホクホクをいただく]

揚げ物や煮物、炒め物が主ですかね。

天ぷら単体や麺類に乗せたり、小豆と煮た甘い感じにするとか、炒め野菜で塩コショウかけて甘み引き立たせるもよいでしょ!

あとは、かぼちゃのスープにしたり、かぼちゃのサラダに仕上げる等ありだろう。

食べるタイミングは、食事の前半。

けど葉野菜など甘くない野菜からいきましょう。かぼちゃは前半でも後半って風に。

食べる順序気にして血糖値コントロール!それにより、メタボリックシンドロームや糖尿病予防へ。

・くり将軍ネオ 栄養 効果 効能

[疲労取りサポート]

ノーマルかぼちゃから予測。

100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約17gほどかなっと。

糖質メインでカロリー中々ある主食タイプ。主食としてはカロリー抑え気味かのう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、骨作りのビタミンK、マグネシウム、カルシウム、便秘対策の食物繊維、抗酸化作用のビタミンC、βカロテン、貧血予防の銅、鉄分、代謝良くするビタミンB群など含有すると考えます。

あとは、モリブデン、ビタミンEあたり!

モリブデンは、脂質や糖質代謝を助けてくれるとされる。

エネルギーづくりをサポート!

あんど、鉄分の利用も高めて、貧血ケアによりよしでしょう。

ビタミンEは、血流をスムーズにする!

老廃物などをデトックスして疲れを飛ばすー。

首こり肩こり腰痛や冷え緩和にも役立つッ。

結論〜疲労回復で元気増し増し、ホクホク甘く形色よろしいかぼちゃ〜

モリブデン、ビタミンE、βカロテンなどの栄養によって、代謝向上、ホルモンバランス整える、感染症予防によい。

形や収量など良好早生カボチャ、くり将軍ネオ!

こんな人にオススメ

・疲れを癒したい人

・免疫力を上げたい方

・主食になりそうな野菜欲しい者

など

くり将軍より甘くなるのが早いやら!

thank you!!

。。。

・山本雑記

クセ系。

習慣でもある。

無意識の時に起こりやすいかのう。

特に咄嗟な展開早い時やら。

普段から意識して行動を考えておく。

日常、ゲーム、仕事などなどで。

けどまずは目的をはっきりとさせておくのが大事。

そのクセが目的のためになるかどうか!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、ブリッジ、背筋腹筋、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。飲食店でくり将軍ネオを用いた料理を出す。

かぼちゃとサツマイモの天ぷら丼。

米の甘みと野菜の甘みを堪能したい人に向けて。

生育力高い模様。早生品種だからこそかね。出来上がりまで早い方。ツルがパワフルみたい。太さがあって栄養取り込み力高いのかのう。成長の土台の強さがあるのでしょうかね。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA