2022/06/13/Monday
おす、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
意志力。
やるべきことをやる力ですかのう。
やりたくないけど目的からしたらやった方がいいことをキッチリやるとか。
試合に勝ちたいからめんどいが練習するやら?
ただ、環境や刺激の前では意志の強さなど無いも同然とも言われる…。
環境を整えること大事。けど意志力も大事。どちらも目的意識を持つことが大事でしょうか!?
というわけで本日は、石のような意志の強さ、「イシビラメ」について書きます。
・イシビラメ 特徴
[まるで砂!?デザインのヒラメ]
砂利のような模様のあるヒラメ。
平べったいお魚です。
淡白ながらも旨味ある白身かな!?
原産地は、ヨーロッパとか。
地中海や北大西洋などに分布する海水魚。
旬は、普通のヒラメとしたら冬あたり。
通販での購入は難しいかと。
ヨーロッパではよく利用される種類みたい!
・イシビラメ 食べ方
[フレンチでの活用っ]
ムニエルや揚げ物での加熱調理がメインですかね!
新鮮ならば刺身や寿司で透明感ある白身を楽しむもよきっ。
火を通しても身が硬くなりにくいそうです〜。
食べるタイミングは、食事の中盤。
おかずとして、野菜が先、ご飯が後!
食べる順番意識で血糖値コントロール!それで血管にやさしく、糖尿病予防、メタボ対策。
・イシビラメ 栄養 効果 効能
[筋肉強化サポート]
ノーマルヒラメから予測。
100gあたりおよそ115kcal、タンパク質は約21g、脂質は約3.5g、糖質はほぼ0gかなっと。
それなりにカロリーを備えるでしょうが、高タンパクでむしろダイエットの役に立つと思います!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、デトックス助けるセレン、高血圧予防のカリウム、骨づくりのカルシウム、マグネシウム、味覚の健康守護る亜鉛など含有すると考える。
あとは、ビタミンE、Dあたりっ。
ビタミンEは、血流を良くしてくれるため、栄養を身体の隅々まで行き届きやすくなるでしょう!
筋肉などの身体組織づくりを補助。
かつ、ホルモンバランスを整え、更年期ケアにもー。
ビタミンDは、タンパク質合計を促してくれるので、筋肉強化によし!
そして、免疫力アップでインフルエンザなどの予防にも貢献。
なお、どちらのビタミンも脂溶性です。油使った調理で吸収しやすさ増し増し!
結論〜筋肉育成助けてバルクアップ、砂地模様のヨーロッパ御用達のヒラメ〜
ビタミンD、E、セレンなどの成分から、花粉症対策、肩こり腰痛緩和、抗酸化力アップにグッド。
フランス名だとターボットらしい、イシビラメ!
こんな人にオススメ
・カラダづくりしている者
・白身お好みな方
・フランス料理好きな人
など
韓国や中国等で養殖が盛ん!?
thank you!!
。。。
・山本雑記
運絡み。
なんやかんや絡みやすいだろう。
そこでの成果出すのに、いい感じのくじ引きを引きまくるのがよき。
お得なくじ引きを。
大吉が2回に1回でるくじ、大吉が3回に1回でるくじなどなど。
どれがお得なくじかの見極め、そのくじを中心に引く意識!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
あとはプッシュアップ。スクワット先取るかも?
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。イシビラメを用いた料理を居酒屋で提供。
アジやエビなどのフライ盛り合わせ。
魚介系の揚げ物が好きな人に向けて。
、
ヨーロッパでは重要種らしい。フランス料理で出番多い感じ。白身魚が少ないのかね。海水温度や流れとかの環境の影響やらかのう。生態系がガラッと変わるんじゃろうか。似たようで全然違うのだろう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!