#1547 いなむら 骨強化 寒さや暑さに強い小松菜

2022/08/05/Friday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

季節でも。

暑かったり、寒かったり。

基本の気温と比べてって感じの暑さ、寒さ。

温度差による体調揺さぶりにご注意。

飲食物、冷暖房、服装などで整える。

冷たい飲み物、ぬくぬく環境減らして適応力高める。

元気に!

というわけで本日は、暑さや寒さに強い野菜、「いなむら」について書きます。

・いなむら 特徴

[暑さや寒さ耐性よい小松菜]

濃厚緑色のコマツナ。

中晩生タイプ。

葉柄が太いとか葉の枚数多いとのことで、ボリュームよくいただけそう!

原産地は、日本。

神奈川に会社がある、株式会社サカタのタネで開発されたのかのう。

旬は、栽培の仕方で春夏秋冬いけそう。期間の長さ的には冬春かな。

通販で種子が買えるでしょう。

耐寒性、耐暑性強し!

・いなむら 食べ方

[緑の葉野菜たっぷりいただく]

茹で野菜、炒め野菜にしたり、スムージーの材料にするとか!

鍋料理やスープ、パスタに加えたり、肉とセットで小松菜をガツガツ食すもよいっしょ。

食べるタイミングは、食事の前半。

すぐに食べ始めてよい緑野菜でしょう。

血糖値の急上昇を抑制し、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防!

・いなむら 栄養 効果 効能

[骨を強く仕上げる]

ノーマルこまつなから予測。

100gあたりおよそ10kcai、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.2g、糖質が約0.5gほどかなーと。

鬼ヘルシーな野菜だと思われます。ダイエットでも使いやすい!

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用のβカロテン、ビタミンE、C、筋肉痙攣予防のカリウム、マグネシウム、貧血対策のモリブデン、銅、鉄分、便秘予防の食物繊維、代謝上げるビタミンB群など含むと考えられます。

あとは、ビタミンK、カルシウムあたり!

ビタミンKは、止血に関わり、出血伴う怪我の回復をサポートしてくれるでしょう。

そして、骨破壊を抑え、骨形成は助ける働きがあるとのこと!

骨粗鬆症予防へ。

カルシウムは、骨や歯の材料となるミネラル!

かつ、筋肉の動きを助けて運動パフォーマンスにもよいだろう。

結論〜骨強化でパワフル元気、寒さや暑さ耐性強い小松菜〜

食物繊維、ビタミンK、カルシウムなどの栄養素にて、便通補助、骨折予防、精神リラックスにナイス。

特に暑さに強いみたい、いなむら!

こんな人にオススメ

・骨を丈夫に育てたい者

・減量中の人

・免疫力上げたい方

など

第55回全日本野菜品種審査会一等特別賞受賞とのこと!

thank you!!

。。。

・山本雑記

気になり。

誘惑など気になると物事がおぼつかなくなる。

周りを整え、やることに集中できるように。

集中しないならしないで全力で楽しんでしまおう。

巻き返しは別の時間でも。

臨機応変。

でも誘惑に敗退祭りはよろしくないかな笑。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

あとは背筋腹筋、プッシュアップ予定

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。いなむらを用いた料理を飲食店で出す。

小松菜をあんかけの具材としてのあんかけチャーハン。

アツドロガツっと喰らいたい人に向けて。

年中育成実質いけそう。ストレスに強い。暑さや寒さや病気などへの耐性。安定感ある成長が期待できる。品質が保たれやすい。育てやすいのでしょう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA