#1568 つくつく房枝 活性酸素撃破 味濃い目やや小ぶりトマト

2022/08/26/Friday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

傾向。

何が多く何かが少ないとか。

バランスいいというのもまあ傾向?

その傾向の変化が起きたりする。

時間経過が大きいのかのう。

というわけで本日は、セミの鳴いてる種類でツクツクボウシ減ってきたかも?この頃、「つくつく房枝(つくつくぼうし)」をご紹介!

・ つくつく房枝 特徴

[濃厚でやや小ぶりトマト]

少し小さめサイズのトマト。

ミニではなくミディ!

酸っぱさと甘さのバランスよきかつ濃厚とのことっ。

原産地は、日本かと。

しかし、どこで作られたのかよくわかりませんでした。。

旬は、秋頃ですかねトマト的に。

ネット購入もできなくはなさそうですがなかなか入手しにくいかも。

枝つきの房どりトマ〜ト!

・つくつく房枝 食べ方

[トマトらしい味わい!?]

フルーツトマト系のような甘甘系ではない様子。

生食でパクッといただく。サラダや肉料理へのトッピングもよし。トマトジュースへと仕上げるとか!

そして、焼きトマト、スープ、グラタンに使うなど兼ねた料理にもしやすいだろう。

食べるタイミングは、食事の前半。

まー葉野菜あるならそちらからですな。繊維多い葉野菜!

血糖値の上昇を緩やかにして、メタボリックシンドローム予防、糖尿病予防!

・つくつく房枝 栄養 効果 効能

[活性酸素除去助ける]

ノーマルトマトから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3.5gほどかなと。

ヘルシーな食材だと思われます。おやつ代わりにもなりそうじゃ!

ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、貧血対策の鉄分、銅、骨育成のマグネシウム、ビタミンK、カルシウム、代謝UPのビタミンB群、モリブデン、免疫力上げるβカロテン、ビタミンC、便通サポートの食物繊維など含むと考えます〜。

あとは、リコピン、ビタミンEあたり!

リコピンは、色素成分です。

リコペンとも呼ぶ。

抗酸化パワーが強く、ビューティフルエイジングによろしい!

ビタミンEは、こちらも抗酸化作用を発揮して老化に抗う助けによし!

かつ、ホルモンバランスを整え、更年期の負担軽減にもよさげ。

なお、ビタミンEもリコピンも脂溶性です。オリーブオイルかけたり、油調理するなどで吸収率アップ!

結論〜活性酸素撃破し若々しく、濃い目の味わいのやや小ぶりトマト〜

リコピン、銅、ビタミンEなどの成分から、活性酸素除去、貧血予防、血行促進によい。

ミディトマト、つくつく房枝!

こんな人にオススメ

・活性酸素ケアしたい人

・風邪対策しておきたい方

・トマトらしさ欲しい者

など

お値段はそんな高くない!?

thank you!!

。。。

・山本雑記

覚え。

感情により覚えやすくなる。

嫌な気持ちのが覚えていやすそう。

出来事にショックを受けておくと反省しやすいとか。

出来事の前に予測をしておいて、予測と違ったショックで覚えやすいかも。

ネガティヴではない感じに記憶!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。つくつく房枝を使用した料理を出す飲食店にて。

冷製パスタにカット版を投入。

酸味と甘味をプラスしたクールパスタが食べたい人に向けて。

フルーツトマト感はなさげ。トマトの青臭さは少しあるみたい。今時に揺さぶられないとか。トマト感を保っていきたいのかのう。これぞトマトを食べてもらいたい。サイズが小ぶりでクセありつつも食べやすさを考慮かも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA