#1555 リゾットビアンコ100 免疫力上げる 花蕾を内葉が守護するカリフラワー

2022/08/13/Saturday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

8月真ん中近くになってきた。

暑い季節は続くにしても、夏も中盤過ぎでしょうかね。

今年も実質3ヶ月なお気持ち。

集中、リラックス。

楽しく!

というわけで本日は、長いようで短いのかもしれない、「リゾットビアンコ100」について書きます!

・リゾットビアンコ100 特徴

[花蕾を包む内葉ブロックカリフラワー]

中早生品種のカリフラワー。

100〜110日ほどで収穫いける。

締まりのよい花蕾を茎と一緒に歯応えよくほのかな甘みを楽しめるかと!

原産地は、日本。

埼玉県に会社を置く、トキタ種苗株式会社で開発されたのかのう。

旬は、カリフラワーとしては冬春あたりかねぇ。

通販で種が買えるかと。

内葉が花蕾を守る!

・リゾットビアンコ100 食べ方

[ホワイトモコモコをいただく]

茹でたり、炒めたり!

サラダにトッピング、シチューやスープに加えるもよし。

鶏肉やウインナー、ブロッコリーなどと合わせて食すもよさげっ。

食べるタイミングは、食事の前半。

早くに食べ進めてよいでしょう。早食いはご注意。よく噛めるとよいですのう。

血糖値の上昇を緩やかにし、メタボや糖尿病予防!

・リゾットビアンコ100 栄養 効果 効能

[免疫力高めていく]

ノーマルカリフラワーから予測。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約3g、脂質が約0.1g、糖質が約2.5gほどかなーと。

カロリー低い食材だと思います。糖質もマイルドな感じでダイエットに使いやすいだろう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、便秘対策の食物繊維、骨を強くするカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、疲労回復のビタミンE、育毛助ける亜鉛など含むと考えられる。

あとは、ビタミンC、カリウムあたり!

ビタミンCは、カリフラワーにはミカンやキャベツより多く含まれるとのこと。

鼻などの粘膜の健康を保ち免疫機能を上げる!

感染症予防になりますっ。

そして、疲労回復にもなるので、身体のリフレッシュによき。

カリウムは、ナトリウムのデトックスを助けるミネラル。

高血圧予防に。

それに、むくみ対策にもなるかとー。

結論〜元気のために免疫力上げる、内葉で花蕾守護カリフラワー〜

ビタミンC、食物繊維、カリウムなどの栄養素によって、抗酸化作用、満腹感促進、利尿作用にグッド。

カール内葉、リゾットビアンコ100!

こんな人にオススメ

・風邪引きにくくしたい者

・アンチエイジングしている方

・ダイエット中の人

など

締まりは保たれやすいみたい!?

thank you!!

。。。

・山本雑記

質量。

間に、と。

時間に限るあるもの。

時間かけずにレベルアップするならばそれが最強かね。

量少なくても質が良ければ高まるでしょう。

とりあえず量こなすは大事。

けどより効率良く成長していきたいとしたら、量をどこまで減らしてもいい具合に強くなっていけるか。

試行錯誤。困ったら量練習したり量思考。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

先取りスクワット。明日はプッシュアップ予定。

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。飲食店でリゾットビアンコ100を使った品を出す。

グラタン。

食べがいある野菜を濃厚チーズと共に食したい人に向けて。

じっくり目に育つ様子。中早生タイプ。守りしっかりしとる。霜などからのダメージ抑えるやら。内葉が包んでくれている。安定した成長が期待できそうです。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!