#1600 いちごさん 活性酸素除去 食味やデザインよき佐賀苺

2022/09/27/Tuesday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

楽しみ活用。

趣味や仕事などとのバランス。

バランス良くすることで日々の充実感増し増しですかねぇ。

仕事重視でいい!って人など色んなバランスの違いもありそうです。

これでよし!ってのは、結局は人それぞれなので、自分にとっての絶妙なバランスを見つけていきたいですね。

というわけで本日は、人間でないものにさん付けというのもユーモアよきかな、「いちごさん」をご紹介っ。

・いちごさん 特徴

[デザイン性や味わい良い佐賀苺]

赤色が濃い見た目よきイチゴ。

果肉の中も赤め傾向の様子。

香りよく、甘味やさしく食味ようですぜ。

原産地は、日本。

佐賀県で作られた模様!

旬は、冬春。

オンラインショッピングで期間限定購入いけるかとー。

眺めてうっとり、かじって甘い。がキャッチコピー!

・いちごさん 食べ方

[大きめサイズを味わう]

サイズ感大きめで食べがいも中々ありそう!

生で食べる、それに練乳かけていただく、サラダやケーキやアイストッピングなどなど。定番スイーツは、やはりいちごのショートケーキでしょうか!

食卓に彩り、香りをプラスしていく!

食べるタイミングは、空腹時。

果物は消化スピーディーだが胃の中に他の食べ物が存在するとうまくいきにくいかなと。

腹減り空っぽ状態での素早い栄養補給に!

・いちごさん 栄養 効果 効能

[活性酸素撃破に]

ノーマルイチゴから予測。

100gあたりおよそ35kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約7gほどかなと。

糖質中心ながらもカロリーは抑えられ気味でしょう。美味しくヘルシー寄りなティータイムに!

ビタミンやミネラルなどの成分は、歯の健康守るキシリトール、骨を育てるカルシウム、マグネシウム、銅、便通補助の食物繊維、代謝アップのモリブデン、ビタミンB群、疲労回復のビタミンE、貧血予防の鉄分、高血圧対策のカリウムなど含有すると考えます。

あとは、アントシアニン、ビタミンCあたり!

アントシアニンは、ポリフェノールです。

抗酸化力があり、活性酸素対策となってエイジングケアを助ける!

それに、抗炎症作用もあるためニキビ対策にもなるかと〜。

ビタミンCは、こっちも抗酸化作用があって、老化予防に役立つ!

それに、コラーゲン合成に関わり、お肌の調子サポートにっ。

結論〜活性酸素除去して若々しく、デザインや食味よい佐賀県の苺〜

ビタミンC、鉄分、アントシアニンなどの成分で、免疫向上、冷え緩和、筋肉痛軽減にナイス。

正式品種名は佐賀i9号、いちごさん!

こんな人にオススメ

・ビューティフルエイジングをフルーツで狙う者

・虫歯になりにくくしたい人

・総合力高い苺が気になる方

など

佐系14号とやよいひめの交配からの選抜で誕生した様子っ!

thank you!!

。。。

・山本雑記

クセ付け。

振り返りやら。

イメージすること。

イメトレでいつでも練習できるようにする。

工夫次第でどんな環境でもグングン成長狙いたいところ!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋、ブリッジ、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。飲食店でいちごさんを使用した料理を出す。

ストロベリーババロア。

ふんわりもしゃもしゃーと甘いスイーツ食べたい人に向けて。

正式名とブランド名での違い。用途での違いが生まれてるのかのう。開発や売り。分類のしやすさなど研究向けの質素ネーミングと、印象良くアピールの親しみやすさネーミングやら。必要に応じたネーミング。それぞれのベストを図る。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!