2022/10/03/Monday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
10月ちょい進行。
PlayStationのフリープレイという、無料でダウンロードできる作品が毎月あるようでして。
一度ダウンロードしてしまえば、後々に削除したりしてもまた無料ダウンロード可能という。
ありがたやーなサービスある。オンラインゲームがやれるPS PLUSというのに入っておく必要はありますが!
わたくしも嗜んでる、格闘ゲーム、グランブルーファンタジーヴァーサスが今フリープレイに来てます。ただ、今日が期限です!←
1対1での駆け引きを格ゲーで楽しみましょ!!
というわけで本日は、10月は残暑も過ぎて秋の始まりですなぁ感強し、「初秋(しょしゅう)」をご紹介。
・初秋 特徴
[暑さ耐性よき極早生品種キャベツ]
極早生タイプのキャベツ。
60日いかないくらいで収穫可能とのこと。
味わいは柔らかくて美味しい様子!
原産地は、日本。
京都府に会社を置く、タキイ種苗株式会社で作られたのかものう。
旬は、秋。なお、栽培環境にもよるが夏もいけるみたい。
ネットで種子買えるでしょう。時期ずれてると手に入らなそうだが!
暑さに強い品種!
・初秋 食べ方
[締まりよき玉だが柔らかみあり]
ざっくりちぎったり、千切りでの生食よし。
やわらかさがあって、あまり硬い食感の野菜苦手な人でも食べやすいかもしれん!
加熱ならば、茹でキャベツ、スープ、ロールキャベツとか。
漬物にしたり、お好み焼きや焼きそばといった祭り料理?との相性もよいでしょう。
食べるタイミングは、食事の前半。
早め早めに食べ始めていいと思います。
血糖値の上昇をゆるやかとして、糖尿病やメタボ予防せよ!
・初秋 栄養 効果 効能
[風邪を防ぐ力を養う]
ノーマルきゃべつから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.2g、糖質は約3.5gほどかなっと。
ヘルシー食材でしょう。ダイエット時にも活用しやすいっ。
ビタミンやミネラルなどの成分は、筋肉づくり助けるL-グルタミン、血行促進のビタミンE、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、マンガン、貧血予防の鉄分、銅、血圧ケアのカリウム、骨を丈夫にするカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、胃潰瘍予防のキャベジンなど含むと考える。
あとは、食物繊維、ビタミンCあたり!
食物繊維は、不溶性がメインかなと。
腸の動きを促し便秘予防によいでしょう。
デトックスサポートで腸内を整えて、免疫力を引き出す!
それに、生キャベツには乳酸菌があるようなので、さらに腸内ケアによきかな!水で洗い過ぎないがよいだろう。
ビタミンCは、免疫力アップによし!
粘膜の健康を保って、免疫機能を上げるっ。
それに、抗酸化作用もあるので、老化にも抗うー。
結論〜免疫アゲアゲで風邪対策、極早生で耐暑性もあるキャベツ〜
ビタミンC、食物繊維、L-グルタミンなどの栄養素により、ストレスケア、便通補助、筋肉分解抑制にナイス。
夏秋収穫種、初秋!
こんな人にオススメ
・風邪を引きにくくしたい人
・ビューティフルエイジング志向の者
・やわらかめ食感のキャベツ欲しい方
など
収穫に適した期間は短いのに注意!
thank you!!
。。。
・山本雑記
修行。
やりやすいことからやるのは、集中を上げてくのによいかね。
けど簡単にできることを中心にトレーニングするのは、上達には微妙かも。
やった感や自己肯定感は強いが、レベルアップにはムムムかのう。
むずいことをチャレンジして、集中の質上げたり、それよりやさしいことが自然とやれるようにもなるかなと!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、背筋腹筋、背筋腹筋、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。初秋を使用した品を飲食店で提供する。
キャベツのコールスロー。
野菜をガッツリドシドシ食べたい人に向けて。
、
収穫適期短いとのこと。傷みやすいのだろう。物理ストレス耐性低いとか。肉質が柔らかいため。食べやすさを結構意識して開発したのかも。生食の食感を優しくしたのかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!