#1664 ティラピア 筋肉づくり 環境適応しやすい白身魚

2022/11/30/Wednesday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

吸収。

貪欲な学び。

強くなるためにできることをなんでもやるやら。

プライド気にせず、脇目もふらずひたすらに。

人それぞれの基準の色んな努力あり!

というわけで本日は、貪欲に喰らう魚!?、「ティラピア」について書きます。

・ティラピア 特徴

[適応パワー高い白身魚]

淡水魚です。

鯛のような見た目で、日本には3種類導入されたとか。

臭みが特にない白身は美味の様子!

原産地は、アフリカなど。

水温が10度くらいから40度ほどの範囲でも生きられるとのこと!

旬は、実質年中。なかなか安定的な味らしい。

ネットで切り身など買える模様。

環境適応能力高し!

・ティラピア 食べ方

[淡白で肉厚美味]

皮も特に臭みないみたい。特に養殖ものは食べやすい感じ!

天然物は綺麗な河川じゃないと内臓が臭みパワフルとされるので注意!

基本は加熱調理ですかな。

焼き魚、フライ、煮付け、スープとか。

アクアパッツァにするも良い様子!

食べるタイミングは、食事の中盤。

野菜からの肉からのご飯という流れで、肉のところ。

血糖値の上昇をゆるやかにして、メタボや糖尿病予防へ!

・ティラピア 栄養 効果  効能

[筋肉育てる助けに]

100gあたりおよそ130kcal、タンパク質は約20g、脂質は約5.5g、糖質は約0.2gほど。

カロリーなかなかあり、高タンパク食材!それにオメガ3含有する脂質で心疾患予防にも!

ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、筋肉つりにくくするカルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分、銅、育毛助ける亜鉛、抗酸化力高めるビタミンEなど含むと考える。

あとは、ビタミンD、B群あたり!

ビタミンDは、タンパク質合成の促進に働くとされ、筋肉強化によい!

さらに、骨づくりや免疫力アップにも貢献するかと。

パワフル元気!

ビタミンB群は、タンパク質や脂質や糖質の代謝を助けます。

筋肉育成、ダイエット、疲労回復などに役立つ!

結論〜筋肉づくりでたくましく、環境適応力優れた白身魚〜

ビタミンB群、D、亜鉛といった栄養から、エネルギッシュ、インフルエンザ予防、味覚ケアにナイス。

雑食性の魚、ティラピア!

こんな人にオススメ

・筋トレ等でボディメイクしている者

・骨を強くしたい人

・鯛みたいな白身魚気になる方

など

10度以下の水温のところにはいないらしい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

特に。

しもやけになって手袋とか装備してもあまり効かないイメージあり。

装備追加で暖めるのは当たり前でしょうが、身体自身の血行など根本的なところの方が重要!

寒さに対して裸一貫でもいけなくはないだろうが、まあ極端か。

服装のプラスパワーを有効に得るためにも、肉体の状態大切!

筋肉づくり、血行促進。

運動、深呼吸。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。ティラピアを使った料理を飲食店で提供。

ムニエル。

白身魚の上品な定番料理食べたい人に向けて。

環境適応力高い様子。暖かい分には幅広い水温での生活できるようだ。旺盛な活動力あるのでしょうか。貪欲に食べるみたい。口に入る動植物の生死問わずいただく模様。必死な生きるパワーかね。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!