2022/12/10/Saturday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
手早く。
巻いていくやら?
年末やってくるように、年明けてからの月日の流れ早く思えるように、時間の過ぎ去るのはスピーディー。
それぞれの体感の差あれど、素早く過ぎる傾向ではなかろうか。
少なくとも、今この時この時で時間は進んでおる!
というわけで本日は、巻き貝の仲間、「トコブシ」について書きます。
・トコブシ 特徴
[アワビに似てる?貝類]
一枚貝のような巻き貝。
貝が片側しかないようだが!正式には巻き貝だそう。
味わいとしてはアワビに似ているみたいですが、食感は柔らかなようですぜ。
原産地は、日本などの海。
水深10mくらいまでの岩礁に主に生息する模様。
旬は、夏あたり。
オンラインショッピングでも買える。
養殖もよくされているらしい!
・トコブシ 食べ方
[加熱しても硬くなりにくい様子]
茹でたり蒸したり焼いたり!
シンプルな塩茹でや焼きトコブシ、そしてワイン蒸しなど。
煮たり、ムニエルにするのもよし!
バターや醤油などアレンジよき。
食べるタイミングは、食事の中盤。
おかず類として野菜と主食の間。
食べ順意識し血糖値をコントロールして、メタボや糖尿病予防に!
・トコブシ 栄養 効果 効能
[貧血対策サポート]
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約16g、脂質が約0.5g、糖質が約3gほどとされます。
カロリーそれなりにあるが、タンパク質が多くボディメイクに役立ちやすいでしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、育毛助ける亜鉛、代謝アップのビタミンB群、骨を守るマグネシウム、カルシウム、銅、高血圧予防のカリウムなど含有すると考えます。
あとは、鉄分、ビタミンEあたり!
鉄分は、ミネラルの一種。
ヘモグロビン作りに大事であり、貧血予防によし!
そして、冷え緩和やスタミナ強化にも役立つかと〜。
ビタミンEは、抗酸化作用があり、若々しさもそうですが、赤血球を守ることにも繋がるようです。
それによる貧血対策にもなる!
脂溶性ビタミンなので、油を使った調理をすると吸収率UP!
結論〜快適な活動のために貧血ケア、アワビに味が似ている!?貝類〜
ビタミンE、銅、鉄分といった栄養によって、更年期ケア、骨折予防、持久力向上などにナイス。
お値段張る!?、トコブシ!
こんな人にオススメ
・貧血になりにくくしたい者
・アンチエイジングしている人
・ダイエット中の方
など
貝殻は薄くも硬し!
thank you!!
。。。
・山本雑記
意識。
意識するのも習慣づくりのようなものだろう。
なるべくハードル低くすることで意識飛ばさない。
なにか流れの中で意識したいことは、その時に意識するのではなく、流れを読む。
予測して備えるがよいかと!
予測も意識か。
難易度低いことから勝手にできるよう見定め修行。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
明日はプッシュアップ予定。先取りスクワットかも。
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。飲食店でトコブシを使用した品を提供。
魚介しゃぶしゃぶの材料の一つとして。
肉系じゃないしゃぶしゃぶ楽しみたい人に向けて。
、
正式には巻き貝の仲間とのこと。一枚貝とも呼ばれたりしているようです。パッと見た感じの判断が難しいのかね。貝殻片方のみであり、成長により平たく伸びてくるみたい。判断を揺さぶられやすい。見た印象からのイメージというのは強いのだろう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!