#1666 小吉 赤 疲労取り ミニサイズの皮がレッドカボチャ

2022/12/02/Friday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ほどよく。

継続が大事ならば。

続けやすいようなペースがポイントだろう。

特にやり始めの習慣づくりの段階は、なるべく簡単なことの方が身に付きやすいでしょう!

慣れてきたら、成果も欲しいところかな。やってるだけのままより上を目指す場合に。

自分自身のめんどうセンサーを避けていくバランス感覚。

というわけで本日は、おみくじの小吉はほどよいのか?、「小吉 赤(しょうきちあか)」をご紹介します!

・小吉 赤 特徴

[ミニレッド皮カボチャ]

赤い皮の小ぶりかぼちゃ。

赤オレンジって感じですな。

収穫したてでも甘いとされ、すぐ楽しめそう!

原産地は、日本。

埼玉県さいたま市に本社を置く、トキタ種苗株式会社で開発されたのかも。

旬は、夏秋。熟成させると冬食すがベストかなと甘味的に。

果肉もオレンジビューティフル!

・小吉 赤 食べ方

[鮮やかな皮も楽しむ]

煮物、炒め物、揚げ物、スープなど。

もちろん、皮の色を活かすのにも栄養的にも、皮もセットで使いたいですな。

そして、小さいサイズのためくり抜いて詰め物料理に仕上げたり、かぼちゃプリンやケーキなどのお菓子にもよし!

食べるタイミングは、食事の前半。

ただし、野菜としては後にしたいところ。甘くない野菜からいただこう!

血糖値の急激な高まりを防ぎ、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防へ。

・小吉 赤 栄養 効果  効能

[疲労癒し補助に]

ノーマルかぼちゃから予測。

100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約17gほどかなっと。

カロリーそれなりにあり、主食代わりにもなるでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、骨を丈夫にするマグネシウム、ビタミンK、カルシウム、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、抗酸化作用のβカロテン、ビタミンC、代謝上げるビタミンB群など含むと考える。

あとは、カリウム、ビタミンEあたり!

カリウムは、ナトリウムデトックスを助けて高血圧防止になるかと。

血圧が高いと血の巡りが悪くなってしまい、老廃物のデトックスがスムーズにいきにくいでしょう。

血液の流れを良くして疲労デトックスを!

ビタミンEは、血行促進の働きがあります。

身体全体へ栄養が行き届きやすくなって、疲労リフレッシュによし!

結論〜日常の元気のために疲労取り、ミニサイズの赤皮カボチャ〜

ビタミンE、鉄分、カリウムといった栄養素にて、活性酸素撃破、冷え緩和、筋肉の動きサポートなどによい。

700g付近の重量、小吉 赤!

こんな人にオススメ

・疲労回復を図りたい者

・感染症予防したい方

・いつものカボチャと異なるカラーにしたい人

など

皮も果肉も美しい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

アプローチ。

しもやけの手の血行良くするのに、手をグーパーしてもあんまりな感じあり。

血液がそちらにあまりいってないから、そこを動かしても血液循環良くならんのかものう。

脚とか大きい筋肉を動かす、呼吸深めてリラックスして自律神経バランス整えるなどのが抜本的アプローチになるかね!

見た目通りに攻めないっ。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

ARKフレンドとボス戦

・自主練

売る。小吉 赤を用いた品を飲食店で出す。

赤皮に緑皮のかぼちゃも加えたグラタン。

濃厚カラフル料理好きな人に向けて。

赤皮かぼちゃとされます。オレンジ感もなかなかあるが赤優先かね。イメージのつきやすさとかでかのう。字数も少ないとか。シンプルな判断。迷う時間を減らして決めたのかも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!