#1738 雪化粧 血行促進 貯蔵性よき白皮栗カボチャ

2023/02/12/Sunday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

サマザマ。

複数種類あるやら。

本、映画、ゲームソフト、スポーツ、漫画、飲み物、食べ物、靴、人の考えなどなどなど!

世の中には沢山が沢山ある。

やりたいこと全部やるもよし、特に重視したいことのためにやること絞るもよし。

中途半端ではなく、半端ないがいいねぇ。

というわけで本日は、勿論化粧品もいろいろあるでしょう、「雪化粧(ゆきげしょう)」について書きまする。

・雪化粧 特徴

[貯蔵優れる白皮の栗カボチャ]

くりかぼちゃの一種。

皮がグレーホワイトカラーです。薄い緑感もある。

加熱してホックホクとなった果肉は甘みしっかりある様子!

原産地は、日本。

神奈川県に会社を構える、株式会社サカタのタネで作れたのかも。

旬は、夏秋ごろ。

通販で種まき時期ではないが種子買えそうかね。

日持ちパワーある!

・雪化粧 食べ方

[ホクホクとなる強い粉質]

煮物、炒め物、揚げ物、蒸し物などですかな。

パンプキンスープにしたり、カボチャサラダ、カボチャのケーキやパイとかもいけるだろう。

白系の皮、黄色系の果肉を堪能!

食べるタイミングは、食事の後半が無難。

野菜として前半もいいかもしれないが、甘くない野菜からまず食べたいところ。まあパンやご飯などの主食のように後半食べるが血糖値によいでしょう。

血糖値の上昇を緩やかにして、ダイエットサポート、糖尿病予防!

・雪化粧 栄養 効果  効能

[巡りよくしていく血液の]

ノーマルかぼちゃから予測。

100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約17gほどかなっと。

糖分中心の三大栄養素の構成と思われる。主食代わりとしてはむしろヘルシーになるかもしれない!

ビタミンやミネラルなどの成分は、便秘予防の食物繊維、貧血防止の鉄分、モリブデン、銅、骨をタフにするマグネシウム、カルシウム、ビタミンK、免疫力アップのβカロテン、ビタミンC、代謝上げるビタミンB群など含むと考える!

あとは、ビタミンE、カリウムあたりッ。

ビタミンEは、血流を促進してくれる働きがあります。

身体組織に栄養等が行き届きやすくなり、ボディメイクやエネルギッシュサポートへ!

カリウムは、ミネラルの一種。

塩分デトックスを促し、高血圧予防に〜。

血圧が高いと血管の負担が増し、血液の流れもスムーズに行きにくくなるだろう。

血の流れのよさに繋がるかなと!

結論〜血行促進で疲れケアやダイエットへ、優秀な貯蔵性を持つ白皮栗カボチャ〜

鉄分、ビタミンE、カリウムなどの成分にて、スタミナUP、活性酸素撃破、利尿作用にナイス。

2.5キロ付近の重量、雪化粧!

こんな人にオススメ

・元気に過ごしたい人

・感染症予防したい者

・いつものカボチャと異なるカラー品種が欲しい方

など

北海道で主に栽培されている模様!

thank you!!

。。。

・山本雑記

高めるやる気。

行動してからやる気出てくるものですかのう。

言葉とかなにかの刺激からきっかけも生まれるが、気合い入れてすぐ行動しないとすぐ無くなってしまいがち。

他の誘惑に引き込まれないよう環境づくりも有効!

量増やせて質も高めやすく!!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。雪化粧を用いた料理を居酒屋で提供する。

大きめカットカボチャのステーキ。

焼き上げた野菜を喰らいたい人に向けて。

日持ちしやすい。ダメージ負いにくいかと。皮のタフさに粉質の強さかのう。負担を通しにくく、負担が大きくなりにくいかね。厚みで中を守り、水っ気少なく内部により深くいきにくそう。隙を生じぬ二段構えだろう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA