#1781 アラゲキクラゲ 骨育成 日本産レアなポピュラーきのこ

2023/03/27/Monday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

自分を知る。

自分のことは自分が1番知ってそうだが、他人目線からの方が知ってることもあるだろう。

それでも、自分で客観視することで、より自分を理解できるかと。

自分だからこそ完全な客観というのはむずいかもしれないけども。

自分の怒りやらストレスは何で感じやすいか知っておくと、準備や対処しやすくなる!

というわけで本日は、荒げを食べて落ち着かそう!?、「アラゲキクラゲ」をご紹介。

・アラゲキクラゲ 特徴

[ポピュラーだが国産は貴重きのこ]

黒っぽいキノコ。

基本的に食べるきくらげは、これみたい!

弾力性ある歯触りを堪能できるでしょう。

原産地は、日本など。

暖かな地域に多いようですが、北海道にもある様子っ。

旬は、夏あたり。

ネットで買うもいけるでしょう。

ほぼ外国産が出回っている様子!

・アラゲキクラゲ 食べ方

[食感プラスしたりね]

生もいけるようで、よりぷりぷり感楽しめる模様!乾燥物は水戻ししてからっ。

加熱では、茹で、炒めあたり。

卵や豚肉と絡めたり、ラーメンやスープなどにトッピング!

わたくしは、きくらげ系入り料理は、サンラータンメンが1番好きかな!

食べるタイミングは、食事の前半。

すぐさま先にいただいてよいだろう。

血糖値の急上昇を抑え、メタボや糖尿病予防!

・アラゲキクラゲ 栄養 効果  効能

[骨育てるのサポート]

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約4.5g、脂質が約0.5g、糖質はほぼ無しかと。

カロリーヘルシーで植物系でタンパク質多めな感じのため、ダイエット時に活躍するでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、ナチュラルキラー細胞の活性化のβグルカン、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、高血圧対策のカリウム、貧血予防の鉄分、筋肉の動きを助けるカルシウム、マグネシウム、便秘ケアの食物繊維など含有すると考えられる。

あとは、ビタミンD、銅あたり!

ビタミンDは、脂溶性ビタミン。

肉など脂肪含みやすい食べ物とセットで食べると吸収良くなるでしょう。

骨破壊の抑制、カルシウムなどの吸収率UPで骨をタフに!

銅は、ミネラルの一種。

赤血球や骨の形成をサポートするとのこと。

貧血や骨折の予防へ!

結論〜骨育成を助けて健康づくり、ポピュラーながらも日本産はレアきのこ〜

ビタミンD、鉄分、銅といった成分によって、花粉症対策、スタミナ強化、貧血防止などによい。

裏側の毛豊富、アラゲキクラゲ!

こんな人にオススメ

・丈夫な骨作りを意識したい者

・体調ケアしたい方

・弾力ある植物系食品食べたい人

など

白カラーのアラゲキクラゲはトッテモ希少とのこと!

thank you!!

。。。

・山本雑記

サンラータンメン。

どうやらバーミヤンのサンラータンメンは無くなったみたい…。

数年前にグッバイ?

復活の可能性も?

バーミヤンでだいぶお世話になりましたな。ありがとー!

酸っぱい系、麺柔らか系、ちょい辛系好き!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、ハンドスタンド、プッシュアップ、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。居酒屋であらげきくらげを使った品を提供。

茹でたものをお茶漬けに投入。

シメでもサラッとせず歯応え感じて食べ終えたい人に向けて。

国産版が少ないとされる。海外の物の方ばコスパいいのかねぇ。生産労力がハードかのう。様々な海外から輸入するのが大量に仕入れやすいのだろう。数の多さ。日本だと他のキノコも色々あって需要も分散しやすく効率的じゃないのかも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA