#1755 緑美 高血圧対策 グリーン色の味わい優れた大長ナス

2023/03/01/Wednesday

*知識&語彙メモ2023年2月分更新しました。次ページやカテゴリー検索などからどうぞ!

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

おだやか。

落ち着いた状態など。

冷静さを失うと、できることもできなくなったり。

怒りパワーを活動に活かすのもありとも思いますが、続きにくい方かもしれん。

心の苦しさもありそう。

でもまあ、なにかをやるきっかけになってるなら、それはそれでよきかな。

怒りの度合い、出来事の違いなど色々あるが、できれば怒ることのなく過ごせるのがよいのう。。

というわけで本日は、緑で安らぐ!?、「緑美(りょくび)」をご紹介です。

・緑美 特徴

[食味よき大長緑ナス]

鮮明な緑カラーの茄子。

黄緑な感じある。

やわらかな果肉は強い甘味の持ち主の様子!特に加熱調理で顕著でしょうかね!

原産地は、日本。

京都府京都市に会社構える、タキイ種苗株式会社で作られたのかものう。

旬は、特に秋かのう。

オンラインショッピングで種子が買えるでしょう。

大長タイプな茄子!

・緑美 食べ方

[ダイナミックもよい]

ビッグな茄子を焼き茄子として大胆に食すもいいでしょう!

そして、カットして食べやすくして煮浸し、揚げ物、炒め物、麻婆茄子、ナスカレーなどに仕上がるとよし。

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜といった甘くない野菜から食べ進めるが無難ですが、茄子も早めありかと〜。

食べる順番気にし血糖値をコントロールして、ダイエットお助け、糖尿病予防へ!

・緑美 栄養 効果  効能

[高血圧防止狙う]

ノーマルなすなどから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなと。

甘み強い分カロリーもう少しありそうですが、それでもカロリー低そう。ボリュームの割にヘルシーで満足を!

ビタミンやミネラルなどの成分は、疲労回復のビタミンE、C、骨づくりのカルシウム、ビタミンK、マグネシウム、便秘予防の食物繊維、代謝上げるビタミンB群、貧血ケアの銅、鉄分、モリブデンなど含むと考えられる!

あとは、カリウム、コリンエステルあたりっ。

カリウムは、ミネラルの一種。

ナトリウムのデトックスを促します。

高血圧予防へ!

コリンエステルは、なすに非常に多く含まれるとされる成分。

交感神経の活動を抑えて、リラックスを促進するようです。

メンタルリラックスで血圧ダウン!

結論〜高血圧対策で健やかに、味わい優秀なグリーンカラー大長ナス〜

カリウム、コリンエステル、食物繊維などの栄養素から、筋肉痙攣予防、抗ストレス作用、大腸ガン予防によい。

栽培しやすく豊富に収穫できる、緑美!

こんな人にオススメ

・血圧ケアしたい方

・緑系なユニークなナス探している者

・食べがいと味わいよきナス気になる人

など

首太くて果長は30センチほどある!

thank you!!

。。。

・山本雑記

3月登場。

2月は日数少なく早く感じやすい?

そうでもありそうですが、まあどちらにせよスピーディーだろう!

早く感じても、感じなくても時間を生きる。

2023年4分の1近い!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。飲食店で緑美を用いた料理を提供する。

茄子とエビの天丼。

ロング天ぷらと共に米を喰らいたい人に向けて。

インパクト強そう。ギャップ。甘くなさそうに見える。緑色で野菜感強いかなと。フルーティーな見た目ではないが柔らかく甘い驚きかのう。予想外ですで人気を狙った形かも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!