2023/04/18/Tuesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
あした。
神奈川暖かさ増し増しそう。
けど、そこから気温下がっていくみたい?
春でも肌寒さがやってきたりするかのう。
暖かい季節でも暖かいとは限らない…!
元気に春を楽しみ、夏に備えましょう。
なお、夏アニメでは、呪術廻戦の続きがやりますねぇ。
というわけで本日は、呪術廻戦で登場する五条先生クラスの草丈!?、「キャンベラ86」について書きます!
・キャンベラ86 特徴
[育てやすい中早生タイプとうもろこし]
黄色いトウモロコシ。
スイートコーンの一種。
大穂のようで甘味をタップリいただけそう!
原産地は、日本。
京都府に会社を置く、タキイ種苗会社で開発されたのかのう。
旬は、夏あたり。
ネットで種子注文いけるでしょう。
倒伏に強い!
・キャンベラ86 食べ方
[食卓に黄色と甘みプラス]
トッピングしやすい食べ物ですな!
茹でたり焼いたりしてそのまま食べる以外に、その粒を外してサラダ、肉、スープ、麺類、ご飯とかに加えるとかっ。
さらに、ソフトクリームやケーキなどのスイーツにも使える!
食べるタイミングは、食事の後半。
糖分多いので主食のように後半にいただきたい。
食べる順序を意識し血糖値コントロール!それでダイエット手助け、糖尿病予防へ〜。
・キャンベラ86 栄養 効果 効能
[疲労取りサポート]
ノーマルトウモロコシから予測。
100gあたりおよそ85kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約1.5g、糖質が約14gほどかな〜と。
糖質中心でエネルギー食材として使いやすいだろう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、免疫力上げるビタミンC、貧血対策の銅、鉄分、モリブデン、代謝向上のビタミンB群、便秘予防の食物繊維、酵素活性化のマグネシウム、育毛サポートの亜鉛、血圧コントロールのカリウムなど含まれると考えます!
あとは、ビタミンE、アスパラギン酸あたりッ。
ビタミンEは、血行促進作用があります。
老廃物のデトックスを助けて、疲労回復によし!
そして、抗酸化作用で若々しさのためにもなるかと。
アスパラギン酸は、アミノ酸の一種。
エネルギーづくりを助けて、エネルギッシュさに繋がるでしょう!
結論〜元気に動くためにも疲労回復を、作りやすい中早生品種とうもろこし〜
ビタミンE、アスパラギン酸、亜鉛などの栄養によって、ホルモンバランス調整、疲れにくくする、味覚守護によきかな。
生育旺盛品種、キャンベラ86!
こんな人にオススメ
・日々元気に活動したい方
・おやつや主食代わりを探している人
・作りやすいとうもろこし気になる者
など
およそ86日で収穫狙える!
thank you!!
。。。
・山本雑記
ざっくりきめ細やか。
会話で丁寧?細かく確認したりするとテンポ感が下がりスムーズにいきにくいかと。
イメージの具合で話がズレやすくなるなるかもしれないが、それがむしろ笑いポイントになりそうな!
じっくり確認は、なにか重要な話しとか注意点のチェックとかで特に大事そう。
イライラした時こそ丁寧意識欲しいかね。イラつきつつ冷静に切り替えたいところだが、必要な時にそれが一層難しいという、、
楽しむ系はコントロール必須でもなさげだが、負の感情はコントロール力結構あった方がよきかな!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。飲食店でキャンベラ86を用いた品を出す。
冷製コーンポタージュ。
暑さをクール甘で乗り越えたい人に向けて。
、
作りやすい品種。キャンベラシリーズは作りやすいようです。安定感ある成長が見込めるのでしょう。倒伏にタフで旺盛な成長力とかかね。特にダメージ受けやすそうなのに強い感じ。優先順位意識された防御性能かのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!