2023/04/19/Wednesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
スピード感。
今年の始まりは冬。1月ですな。
そこから、春が訪れた。
今度は夏というあつーい季節で、早く涼しくなってくれとなりやすい。
ただ、一年を通じて暑いか寒いかの印象が強いかもしれん。。
残暑で涼しさあまり感じられないやらとか。
けどまあ、ネガティブな印象はポジティブな印象より強く思われがちかねぇ。
いいところに目を向けること大事!
というわけで本日は、月日の流れ、秋もすぐ来るだろう、「紅秋(こうしゅう)」について書きまする。
・紅秋 特徴
[色や味が濃厚柿]
皮が濃厚な紅色な柿。
果肉はオレンジカラー。
甘味がパワフルで味わいとてもよさげ!
原産地は、日本かと。
ただ、どう出来上がった流れがよくわかってない様子…!
旬は、秋冬。
オンラインショッピングで購入できそうだがあまり出回ってなさそう。。
奈良県や福岡県などで作られているやら?
・紅秋 食べ方
[食べやすさもあるかと]
種があまり入っていなそうなので、かぶりつきやすいでしょう。
生食で果肉をいただく、なますにする、クリームチーズ挟んだおつまみ系にしたり、羊羹、スムージーとかも!
食べるタイミングは、空腹時。
フルーツは他の食べ物が胃の中に無い方が消化が素早くされるかと。
腹減りタイムのスピード栄養獲得!
・紅秋 栄養 効果 効能
[二日酔い対策じゃ]
ノーマル柿から予測。
100gあたりおよそ65kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.2g、糖質は約14.5gほどかなーと。
強い甘さがあるのでもう少しカロリー備わってそうですが、お菓子としてはむしろ低カロリーな方でしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、代謝上げるマンガン、ビタミンB群、骨を守護するマグネシウム、βクリプトキサンチン、カルシウム、貧血対策の鉄分、モリブデン、銅、便秘予防の食物繊維、抗酸化力UPのリコピン、ビタミンE、βカロテンなど含まれると考える。
あとは、タンニン、ビタミンCあたり!
タンニンは、ポリフェノールの一つ。
アルコール分解に働くとされるので、二日酔い対策にいいでしょう!
なお、タンニンは鉄分の吸収を阻害するとされるので、貧血気味の人は食べる量を調節したり、レバーなど鉄分多い食材食べるなどして様子見を!!
ビタミンCは、アセトアルデヒドの分解に機能するみたい。
二日酔い予防へ!
かつ、免疫力アップにもよろしく、さらに体調管理をサポート〜。
結論〜二日酔いケアしてお酒対策、味わいや紅色濃厚な柿〜
ビタミンC、リコピン、タンニンなどの栄養により、ビューティフルエイジング、紫外線対策、抗菌作用にグッド。
少し大きめサイズ、紅秋!
こんな人にオススメ
・飲み会ケアしたい者
・免疫力高めたい方
・食べがいあって食味濃厚な柿が気になる人
など
紅秋富有柿とも呼ばれている模様!
thank you!!
。。。
・山本雑記
短縮。
前のトライ具合。
どういうことをしたのか?なんでそうしたのか?など。
それで似たようなトライをする時、それがヒントになり、同じことの繰り返しを防いだり、効率良く次に繋げやすくなるだろう。
メモしたり、大まかなところを把握!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。喫茶店で紅秋を使用した料理を提供。
柿プリン。
濃厚フルーティースイーツを攻めたい人に向けて。
、
希少性高そう。あまりネットとかでも見かけない感じある。栽培しているところが限られているのかのう。コスト高いのかねぇ。売れる時期が他の柿より短い傾向とか。11月や12月の始めくらいぽい。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!