#1849 激辛番長とうがらし 代謝UP パプリカ風味の旨辛品種

2023/06/03/Saturday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ヘンカ。

変わったり変わらなかったり。

変わっていくもの、変わらないもの。

何かアイデア出すとか考えたりすることは、変化を恐れない方がよいかね。

成長のためには固定観念に縛られ過ぎないこと大事そう!

というわけで本日は、色変化で味変化!?、「激辛番長とうがらし」をご紹介です。

・激辛番長とうがらし 特徴

[パプリカテイストありつつ旨辛なとうがらし]

厚みある唐辛子。

20センチくらいの長さになるそう。

風味パプリカのようですが、辛味はしっかり!

原産地は、日本。

奈良県に会社がある、ナント種苗株式会社で開発されたのかねぇ。

旬は、夏秋あたり。

通販限定で種を購入できるようです!

緑色の時の方が辛味は抑えられるみたい。けど辛そう…!

・激辛番長とうがらし 食べ方

[赤色では旨辛になる様子]

名前のようになんだかんだ辛さは強そう。

ワイルド?にちょっとずつかじるのもありかもしれませんが、基本は味付けスタイルですかな!

粉末パウダーなどにして、麺類や肉などに辛味を足す!

食べるタイミングは、食事の前半。

味付けとしてなら使用量も抑えられて、むしろいつでもよさそう。野菜から肉からラストご飯の流れを意識!

血糖値の急激な高まりを抑制して血糖値をコントロールし、メタボや糖尿病予防へ。

・激辛番長とうがらし 栄養 効果 効能

[代謝高めよー]

ノーマル生トウガラシから予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約4g、脂質が約3.5g、糖質が約6gほどかなと。

調味料的に使うとして、量たっぷりじゃないでしょうから実質ヘルシーだと思われる!

ビタミンやミネラルなどの成分は、便秘予防の食物繊維、血圧ケアのカリウム、抗酸化作用のビタミンE、C、βカロテン、骨を丈夫にするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分、銅など含有すると考えられる!

あとは、カプサイシン、ビタミンB群あたりッ。

カプサイシンは、辛さの元です。

代謝アップで脂肪燃焼が狙えるかと!

それに、便通を促す働きも期待されるため、お腹スッキリを助けてくれるだろう。

ビタミンB群は、タンパク質、脂質、糖質の代謝をサポートする!

筋肉育成、脂肪溜まりにくくする、エネルギッシュさ等によきかな〜。

結論〜代謝UPでカラダつくる、旨辛のパプリカ風味とうがらし〜

ビタミンK、B群、カプサイシンなどの栄養によって、骨守護、ボディメイク、食欲増進によい。

肉厚タイプ、激辛番長とうがらし!

こんな人にオススメ

・代謝強化意識している人

・厚さあるとうがらし欲しい者

・辛い味お好きな方

など

赤くして旨味増し!

thank you!!

。。。

・山本雑記

スト6面白い!

トレモばっかりパターンですが、楽しんでる!

トレモの使い方に慣れていかないと。

グラブルVSのトレモとは違ったところあるので、理解していく。

なんやかんや強いの1キャラに絞らずコマンドキャラとタメキャラを使いたい。

んで、ガイルとルークあたり!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

先取りスクワットしたため明日はプッシュアップ予定。

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。激辛番長とうがらしを用いた料理を飲食店で提供する。

チンジャオロースに組み込む。

辛く肉肉しくいただきたい人に向けて。

色変化で辛味変わる。赤くなると旨みアップ。熟成により防御抑え気味でいいのかね。熟す前は刺激で寄せつけないようにしてるとか。ダメージ受けにくくする。仕上がるまでは防御寄りかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA