2023/06/04/Sunday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
ゲーム。
Apex意識メモ。
3対3の戦闘。
味方の位置、敵の位置、狙われ具合など。
敵の位置は不確定な要素強いかね。その分、画面の見た感じ、音や銃弾の方向、味方の向き、予測あたりを駆使。
味方がどこにいるかはミニマップなどで理解していって、カバーできるされるようになるとよいかと。味方の位置は自分の位置も含める。敵の場所よりわかりやすいだろう。
狙われ具合であまり顔出さずにして味方に任せたり、味方狙われてるならその分攻撃を仕掛けたりかのう。
というわけで本日は、意識することを意識する合図?、「すずあかね」をご紹介ッ。
・すずあかね 特徴
[ふっくらした夏秋収穫イチゴ]
ふっくらめな苺。
少し丸み帯びたようなデザインかと。
強い香りあり、甘さも酸味も感じられるそう!
原産地は、日本。
北海道に会社を置く、ホクサン株式会社が開発した様子!
旬は、夏秋。
ネットにて期間限定で買えるでしょう。
業務用としての出番多い模様!
・すずあかね 食べ方
[製菓店等での活用メイン!?]
スイーツづくりによく使われそうです。
ショートケーキ、タルトケーキなどのお菓子系!
けど、そのまま生食するのでも美味しいようなので、いつもの苺のようにいただくもよいでしょう!
食べるタイミングは、空腹時。
フルーツの消化の早さを妨げないためには、胃に何も入ってない状態がよいだろう。
スピード感ある栄養獲得!
・すずあかね 栄養 効果 効能
[アゲてけ抗酸化力を]
ノーマルいちごから予測。
100gあたりおよそ35kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約7gほどかなーと。
お菓子アレンジしないで単品で食べればカロリーは控えめ寄りなおやつになるでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、虫歯予防のキシリトール、代謝UPのビタミンB群、便秘ケアの食物繊維、貧血対策のモリブデン、鉄分、銅、免疫強化のビタミンC、筋肉痙攣防止のカリウム、マグネシウム、カルシウムなど含有されると考えます。
あとは、アントシアニン、ビタミンEあたり!
アントシアニンは、ポリフェノールの一種。
抗酸化力があるので、ビューティフルエイジングによし!
かつ、抗炎症作用でニキビ予防にもなるかと〜。
ビタミンEは、こちらも抗酸化作用があります!
老化予防を助けるッ。
そして、血行を促進する働きにより肌ツヤにも良い影響与えるだろう。
結論〜若々しくあるために抗酸化力強化、ふっくらした夏秋タイプのイチゴ〜
アントシアニン、キシリトール、ビタミンEといった栄養素で、筋肉痛緩和、歯の健康守る、更年期対策などによきかな。
ホクサン株式会社の四季成り苺のひとつ、すずあかね!
こんな人にオススメ
・果物で抗酸化力を上げたい方
・風邪引きにくくしていきたい者
・季節感イメージ異なるイチゴが気になる人
など
HS138とHKW02の掛け合わせで出来上がったみたい!?
thank you!!
。。。
・山本雑記
Apex意識メモ2。
安置移動は、なるべく安全なところへ。
安置内、高台などの強いポジション、次の安置が近いとか。
そして、特にやられるリスク減らすのに、敵に待ち構えられていても他の移動ルートが複数あるか。
確実な安全というのも敵の位置わからないと難しそうなので、なるべく安全な可能性高いように、時間や距離も踏まえての判断。
最初のジャンプでどこ降りてたか、銃声などからどの辺に集まってそうか、マップ見て大きなエリアの移動ルートとして集中してきそうなところは避けるなど。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。喫茶店ですずあかねを使った品を提供。
フルーツサンド。
甘い系サンドウィッチを食べたい人に向けて。
、
一般的に苺とは異なる感じ強いかね。旬とか。夏秋あたりに収穫。春とかより後々の季節。他品種との棲み分けを意識かねぇ。時期ずらしや用途で変化。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!