#1918 白菊 感染症予防 栽培しやすいカリフラワー

2023/08/11/Friday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標(すみません最近頻度かなり減っております。。)に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

思考スピード速めるには?

集中→やることを決める、無意識にできることを増やしておく。

減らす→情報、やること。

経験→次を予測していく、似たパターンを知る。

というわけで本日は、食べることに集中、「白菊(しらぎく?しろぎく?)」をご紹介します!

・白菊 特徴

[育成しやすいカリフラワー]

カリフラワーの一種。

育てやすい品種の様子。

カリフラワーの花蕾や茎の食感を堪能しやすそう!

原産地は、日本。

愛知県名古屋市に会社を置く、株式会社野崎採種場で開発されたのかのう。

旬は、秋冬あたりかと。

オンラインショッピングで種が買えるでしょう。

早生タイプ!

・白菊 食べ方

[白系カラー楽しむ]

歯応えをより高めたいなら生食ですかな。

食べやすさとしては、加熱が無難でしょうかね。

蒸し、茹で、炒めとか!

マヨネーズかけたり、チーズフォンデュに使ったり、肉野菜炒めに仕上げたり〜。

食べるタイミングは、食事の前半。

早め早めに食べ始めるもよいだろう。

食べ順気にして血糖値コントロール!それにて、糖尿病予防やダイエットサポートへ。

・白菊 栄養 効果 効能

[感染症対策を]

ノーマルカリフラワーから予測。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約3g、脂質が約0.1g、糖質が約2.5gほどかなーと。

カロリーは低めと思われ、減量している時もありでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、骨をタフにするカルシウム、ビタミンK、銅、マグネシウム、代謝UPのビタミンB群、抗酸化作用のビタミンE、血圧ケアのカリウム、貧血予防の鉄分、モリブデン、育毛補助の亜鉛など含むと考える。

あとは、ビタミンC、食物繊維あたり!

ビタミンCは、鼻などの粘膜の健康を守り、免疫機能強化によし。

感染症予防へ!

そして、抗ストレス作用や疲労回復にも貢献し、心身ケアによりよし。

食物繊維は、不溶性が中心かと。

腸を刺激してお通じを助ける。

腸内を整え、免疫力を引き出し体調管理サポート!

結論〜感染症予防して健康生活、栽培やさしいカリフラワー〜

亜鉛、ビタミンC、食物繊維などの栄養素によって、味覚守る、コラーゲン合成、便秘対策にナイス。

株の育ちしっかりしてる、白菊!

こんな人にオススメ

・感染症にかかりにくくしたい者

・若々しくありたい人

・作りやすいカリフラワー欲しい方

など

生育旺盛!

thank you!!

。。。

・山本雑記

スタイル変更。

新作になるとか、アプデなどの調整とかでいつものスタイルが微妙になったり。

前ほど有効じゃなくなったとか。

続けていくならば、それでもその行動を試してみて様子見したり、別のやり方に変えるなど。

いつものことから変えるというのは、精神的にもハードだったりもする。

でも、色々変化のある世の中、変えれる力は重要だろう!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋、背筋腹筋、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。白菊を使った品を飲食店で提供。

カリフラワーたっぷりグラタン。

野菜ごろごろ入った濃厚料理を食べたい人に向けて。

作りやすいようだ。成長力高い。早生で旺盛な生育パワーもある。様々な人に栽培してもらいやすくしたかったのかのう。カリフラワーアピール。そこから他の品種にも興味持ってもらいやすくなったらいいなぁとかも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!