2023/10/05/Thursday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標(すみません最近頻度かなり減っております。。)に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
どの情報を得るか?
意識→観察して情報を得ようとする、目的。
優先→目的に合ってるもの、影響度高いもの。
時間→素早く、タイミング図る。
というわけで本日は、辛味をアクセントにいつするかね?、「小米辣(しゃおみーらー)」について書きます。
・小米辣 特徴
[使用頻度高いとうがらし]
赤いトウガラシ。
小朝天椒とも呼ばれるみたい。
香りと辛さが両方しっかりしている様子!
原産地は、中国かね。
中国の雲南省で主に作られている模様。
旬は、トウガラシ的に夏赤かのう。
オンラインショッピングにて買えそう。鷹の爪と呼ばれるものぼい??
とてもよく使われているそう!
・小米辣 食べ方
[濃厚な味わい]
乾燥させてそのまま使ったり、粉末にしたりして味付け!
魚料理、肉料理、ラーメン、ピザ、カレーなどたくさんの料理に辛さを付け足せるッ。
食べるタイミングは、食事の前半でもよき。
調味料としての活用ならば、量はそんなに使わないと思います基本的に!なので、そのスパイスを加えた品がポイント!
野菜から食べて肉へ、そして主食といった食べ順を気にして血糖値コントロール!そんでもって、糖尿病予防やダイエット補助を〜。
・小米辣 栄養 効果 効能
[向上だ代謝を]
ノーマル生唐辛子から予測。
100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約4g、脂質は約3.5g、糖質は約6gほどかな〜と。
調味料スタイルで大量に使わないとすれば、とてもヘルシーだと考えます!
ビタミンやミネラルなどの成分は、便秘ケアの食物繊維、血圧コントロールのカリウム、抗酸化力上げるビタミンE、C、βカロテン、骨をタフにするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、銅、貧血予防の鉄分など含むと考えられる!
あとは、ビタミンB群、カプサイシンあたりっ。
ビタミンB群は、三大栄養素の代謝をサポート!
糖質や脂質、タンパク質代謝によき。
疲れリフレッシュ、脂肪溜め込みにくくする、筋肉強化等にッ。
カプサイシンは、辛いよ。
代謝を高めて脂肪燃焼に役立つかと!
ボディメイク〜。
結論〜代謝向上でダイエットにも、最も利用されている!?とうがらし〜
ビタミンB群、カプサイシン、食物繊維などの栄養によって、疲労回復、デトックス補助、大腸ガン予防によし。
種多いみたい、小米辣!
こんな人にオススメ
・代謝アゲアゲ意識の人
・風邪にかかりにくくしたい方
・辛味をプラスしたい者
など
皮薄いそう!
thank you!!
。。。
・山本雑記
暑…くない?
最高気温高そうだったがそこまで感じられない。
湿度が高くないからというのもあるだろう。
モーニング&イブニングの肌寒さあり。
ビバ秋!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
あとはブリッジ、プッシュアップあたり。
・本日のYouTube
引き締めストレッチ
・自主練
売る。飲食店で小米辣を用いた料理を提供する。
肉野菜炒め。
唐辛子も大胆に喰らっていきたい人に向けて。
、
大人気唐辛子かね。なんだかんだ唐辛子といえばこれかのうとか。大勢が使ってるが名前知らず知らずに使ってるのかも。これだったんだ!?といったアハ体験引き起こすかと。馴染みあるが新鮮な気持ちになる。当たり前のありがたさを感じられる。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!