#2018 沖縄島唐辛子 代謝上げる 激辛ミニトウガラシ

2023/11/19/Sunday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標(すみません最近頻度かなり減っております。。)に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

だらけにくくするには?

目的→どうなりたいか考える、今の自分のしていることは目的に適しているか?

環境→やることに対応した周辺状態にする、リラックス部屋にしない。

体調管理→健康増進、疲労ケア。

というわけで本日は、「沖縄島唐辛子(おきなわしまとうがらし)」をご紹介です。

・沖縄島唐辛子 特徴

[小ぶりな激辛トウガラシ]

ミニなとうがらし。

2センチくらいの長さのようだ。

辛味はとても強い様子!

原産地は、ベトナム?

ベトナムで採取されてるぽいですが、昔の薩摩(鹿児島)から沖縄に伝来したみたい。

旬は、秋ごろ。

通販にて、種子が買えるかと。

栽培しやすいとうがらし!

・沖縄島唐辛子 食べ方

[力強い辛味をプラス]

泡盛に漬け込んだコーレーグースにして、パスタや肉料理などにプラス!

粉末唐辛子としたりもよい様子。

料理に辛さを足していくっ。

食べるタイミングは、食事の前半でも。

味付けとしてならそこまで量は使わないとして、気をつけるのはその味付けした品の食べ順ですな。野菜から食べ肉などのおかず、そして主食のご飯へ〜。

血糖値の急上昇を抑え、メタボリックシンドロームや糖尿病の予防に!

・沖縄島唐辛子 栄養 効果 効能

[代謝あげあげ]

ノーマル生トウガラシから予測。

100gあたりおよそ70kcal.タンパク質が約4g、脂質が約3.5g、糖質が約6gほどかなと。

三大栄養素がまあまあそれぞれ入ってそうでカロリーも中々でしょう。しかし調味料としての利用なら少量で済みやすいと思うため、むしろヘルシーだろう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、筋肉をつりにくくするマグネシウム、カリウム、カルシウム、抗酸化作用のβカロテン、ビタミンE、C、貧血防止の銅、鉄分、育毛サポートの亜鉛、便秘予防の食物繊維など含むと考える!

あとは、カプサイシン、ビタミンB群あたりっ。

カプサイシンは、辛さの元。

エネルギー代謝を向上させて、脂肪燃焼促進!

引き締めサポートへ。

ビタミンB群は、タンパク質、脂質、糖質の代謝を助けます!

筋肉育成や脂肪付きにくくしたり、疲れを取りやすくしたり〜。

結論〜カラダづくりとしても代謝上げる、激辛のミニサイズトウガラシ〜

カプサイシン、βカロテン、ビタミンB群などの栄養素によって、便通補助、ドライアイ対策、疲労回復にグッド。

豊富な実り、沖縄島唐辛子!

こんな人にオススメ

・代謝UPをサポートしたい方

・とても辛い刺激欲しい人

・小さなトウガラシ気になる者

など

コーレーグスが沖縄名とのこと!

thank you!!

。。。

・山本雑記

冷静なれば。

物事の考えがしやすくなるかと。

優先順位考えたり、よりよい選択肢はないか模索できたり。

感情昂ってからピーク下がってからの冷静というのは、それも次に繋がると言えるが、その時の決意はあまり信用できないかね。ピーク上がった時に決意を守れるのか?

昂りの時に制御する力!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。居酒屋で沖縄島唐辛子を使用した料理を提供。

魚の刺身の調味料に添える。

わさびやショウガとは異なる味付けで刺身食べたい人に向けて。

他の野菜守るみたいな。葉物野菜とセットで植えると虫が寄ってこないやら。虫喰いされにくくなるのでしょう。辛さがつよつよ。ただでさえ辛み強いのが多く実をつける。辛警備すごいかね。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA