#2026 晩緑105 風邪予防 栽培容易な極早生ブロッコリー

2023/11/27/Monday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標21:45〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

気合い入れやすくするには?

客観視→自分の目的の確認、だらけそうなところで気付く。

所作→運動する、冷たい水飲む。

鼓舞→憧れを見る、名言見る。

というわけで本日は、何のために食べる?、「晩緑105(おくみどり105)」について書きますー。

・晩緑105 特徴

[栽培しやすい極早生系ブロッコリー]

緑濃いめブロッコリー。

極晩生品種。

花蕾が重くがっちりしてそうで、食べ応えあるかね!

原産地は、日本。

愛知県の名古屋市に会社を置く、株式会社野崎採種場でつくられたのかのう。

旬は、春の4月。

オンラインショッピングで種子買えるでしょう。

作りやすい品種!

・晩緑105 食べ方

[緑黄色野菜摂取せよ]

茹でたり、炒めたりしたブロッコリーをマヨネーズかけたり、肉に添えたりして楽しむ!

スープに入れる、揚げてみるといったスタイルもよいでしょう。

食べるタイミングは、食事の前半。

早めにいただき始めてよきかなー。

血糖値の急激な高まりを抑制し、メタボリックシンドローム予防、糖尿病予防に!

・晩緑105 栄養 効果 効能

[風邪対策じゃい]

ノーマルブロッコリーから予測。

100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約5.5g、脂質は約0.5g、糖質は約1.5gほどかな〜と。

野菜としては高タンパクなカラダ作り野菜でしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、ガン予防のスルフォラファン、筋肉痙攣予防のカルシウム、マグネシウム、カリウム、抗酸化作用のβカロテン、ビタミンC、貧血対策の鉄分、銅、モリブデン、育毛サポートの亜鉛。代謝高めるビタミンB群、骨強化のビタミンKなど含むと考えます!

あとは、食物繊維、ビタミンCあたりッ。

食物繊維は、不溶性が多いかと。

腸を刺激してデトックスをサポート。

腸内を整えることは、免疫力向上に役立ち風邪予防へ!

ビタミンCは、粘膜の健康を守ります。

免疫機能を高めてくれる。

風邪にかかりにくくしていきましょ!

結論〜野菜で風邪予防していく、極早生種の栽培やさしいブロッコリー〜

鉄分、ビタミンC、食物繊維などの栄養で、スタミナ強化、抗ストレス作用、お通じ補助によし。

寒さに強い、晩緑105!

こんな人にオススメ

・風邪引きにくくしたい者

・ビューティフルエイジング志向の人

・じっくりブロッコリー育てたい方

など

頑丈やら!

thank you!!

。。。

・山本雑記

明日は気温高めみたい。

神奈川20度いきそう。

そして、また寒くなってくるだろう。

それに、朝や夜はそれこそ寒い傾向じゃろう。

油断せずに防寒して元気ハツラツ!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。晩緑105を用いた料理を飲食店で提供する。

グラタンに投入。

熱々濃厚に野菜食べていきたい人に向けて。

緑色の濃さよさげ。春収穫のものとしては色濃いみたい。色褪せしやすい時期かね。暑さ疲れかのう。日光や気温でダメージ大きくなるとか。ゆっくり育ちが防御力も養ってるのかな。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!