2024/01/05/Friday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標21:45〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
風邪引きにくくするには?
免疫ケア→腸内環境整える、自律神経整える。
栄養→粘膜の健康守る、疲労回復。
生活習慣→睡眠確保、激し過ぎない運動。
というわけで本日は、体調整える、「サラダ甘長とうがらし」をご紹介。
・サラダ甘長とうがらし 特徴
[食感いい甘とうがらし]
長円錐デザインのトウガラシ。
緑色が濃厚!
食感よく厚みある果肉、そして甘味も備わる様子ッ。
原産地は、日本。
奈良に会社を置く、ナント種苗株式会社で開発されたのかね。
旬は、夏秋かと。栽培環境により年中作るもいけそうです。
通販で種が買えますが、ただいま売り切れ中の模様…!?
10センチくらいの長さ!
・サラダ甘長とうがらし 食べ方
[ローフードスタイルも]
生食でいただくもOK!サクサク歯触り!
肉料理などに添えやすいだろう。
そして、炒めたり、揚げたりといった加熱調理もいけるかと〜。
食べるタイミングは、食事の前半。
甘味あるので野菜でも後の方が無難かなと。葉野菜から食べていくがよき。
血糖値の急激な高まりを抑制し、糖尿病予防やダイエットサポート!
・サラダ甘長とうがらし 栄養 効果 効能
[感染症予防を]
ノーマルししとうなどから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約2gほどかなーと。
甘さがあってもうちょいカロリーありそうですが、それでも低カロリーな食べ物と思われます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝UPのビタミンB群、マンガン、骨育成のビタミンK、ビューティフルエイジングのβカロテン、ビタミンE、貧血防止の鉄分、銅、筋肉痙攣予防のカルシウム、マグネシウム、カリウムなど含有されると考えます。
あとは、ビタミンC、食物繊維あたり!
ビタミンCは、鼻や喉などの粘膜の健康を保ち、免疫力を高めます。
感染症予防をサポート!
食物繊維は、不溶性食物繊維が多いかと〜。
お通じ促進して腸内掃除へ。
腸内整え免疫力上げ、感染症対策!
結論〜感染症防止して元気ハツラツ、食感よろしい甘とうがらし〜
食物繊維、カルシウム、ビタミンCなどの栄養によって、大腸ガン予防、リラックス、活性酸素撃破にグッド。
辛くないよ、サラダ甘長とうがらし!
こんな人にオススメ
・感染症にかかりにくくしたい方
・ダイエット志向の人
・生で食べるの好きな者
など
15グラムくらいの重さ!
thank you!!
。。。
・山本雑記
スピーディー。
1月前半も終わり近いかね。
時間意識。
向き合い方を考える。
スケジュールの余白づくり、時間決める、この時間なら何ができそうか、反省改善、何も考えずにあるがままなど!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
明日はプッシュアップ予定
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。サラダ甘長とうがらしを使った品を飲食店で出す。
生野菜サラダに加える。
いつものサラダの食感等変化を楽しみたい人に向けて。
、
生でもいける。硬過ぎないのかと。噛みやすい。繊維が程よい柔らかさかね。サクッとしつつも歯切れよいでしょう。守りを固め過ぎない品種かのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!