#2088 バイガイ 貧血ケア 出回り少ない巻貝

2024/01/28/Sunday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:30〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

改善するには?

意識→振り返る意識、改善ポイントを探す意識。

集中→観察する、他に意識が分散しない環境づくり。

変える→改善方法を実行、振り返り方を録画とかして振り返ってみたりする。

というわけで本日は、貝殻デザインをチェック?、「バイガイ」をご紹介!

・バイガイ 特徴

[数が減ってしまった巻貝]

巻貝です。

白っぽい地に褐色の模様が入っている。

甘味や旨味が楽しめるかと!

原産地は、日本など。

北海道の南部より南の海とかにおるようだ。

旬は、春から初夏あたり。

オンラインショッピングで買うこともできなくもない?

数が少ない…!

・バイガイ 食べ方

[警戒も?]

中毒例が過去にあったりしたようなので、自治体等の情報確認して食べるがよいかと!

煮付けや蒸す、スープとかにするのがよさそう。

それに、炊き込みご飯、バター焼きなども〜。

食べるタイミングは、食事の中盤。

野菜の次に喰らうイメージ。

食べる順序を意識し血糖値をコントロールして、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防に!

・バイガイ 栄養 効果 効能

[貧血への抗い]

他の貝類から予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約16g、脂質は約0.5g、糖質は約1gほどかなっと。

低脂質低糖質で、タンパク質は多そうなダイエット食材にもなるでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、デトックスのセレン、筋肉つりにくくするマグネシウム、カルシウム、カリウム、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、骨守る銅、抗酸化作用のビタミンEなど含まれると考える。

あとは、鉄分、ビタミンB12あたり!

鉄分は、ミネラルの一種。

ヘモグロビンづくりの資源となります。

貧血予防に大切!

ビタミンB12は、ビタミンB群の一種。

赤血球の産生に働く様子。

貧血対策へ!

結論〜食事で貧血ケア図る、少なくレアな巻貝〜

鉄分、銅、ビタミンB12などの栄養から、スタミナ強化、骨づくり、赤血球形成サポートによし。

価格高し、バイガイ!

こんな人にオススメ

・貧血になりにくくしていきたい方

・巻貝好きな者

・レア度高い貝が気になっている人

など

日本海あたりからの入荷が増えているようだ!

thank you!!

。。。

・山本雑記

思いきや。

そこまで寒くなさそうと気温と思ったが、寒いですね。

最高気温を見てるとマイルドな寒さだろうよいと判断。

しかし、最高でも最低でもないところの寒さをノーマーク。

油断!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。居酒屋でバイ貝を用いた品を出す。

酒蒸し。

ツマミ自身でもお酒にあやかりたい人に向けて。

貝殻は遊び道具にもなっていたそう。ベイゴマに。細工物相性よいのかのう。形とか。よく回りそうかね。巻きが整ってるかな。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!