2025/04/29/Tuesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(考えて動くことで)
健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
YouTubeは、、
ゲームや自然
配信は基本毎日22:00付近から!
動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
慣れさせないようにするには?
バリエーション→色んなことをやる、慣れたことをやらない。
時間→間を空ける、スピーディー。
変化→慣れる前に変える、振り幅大きく。
というわけで本日は、かにの動きに慣れる?、「サワガニ」について書きます!
・サワガニ 特徴
[メジャーなカニ]
カニの一種です。
赤黒っぽいカラーリング。
生では食べれませんので加熱調理して美味しくいただく!
原産地は、日本かと。
淡水に潜んでいるそう。
旬は、春夏秋やら謎やら。
通販にて購入できる。ペット用とかあるので、食用のものを!
よく知られているカニ!
・サワガニ 食べ方
[生食はとても危険!]
生はダメ!
加熱でいただきますが、揚げるスタイルが主かと。
焼いて殻の中の少しだけある部分を食べるとかもあるそう。
食べるタイミングは、食事の中盤。
肉などのおかずのように野菜の次に。
血糖値の急激な高まりを抑制して、メタボや糖尿病予防に!
・サワガニ 栄養 効果 効能
[貧血になりにくく]
他の蟹からも予想。
100gあたりおよそ60kcal、タンパク質は約15kcal、脂質は約0.1g、糖質は約0.1gほどかなっと。
タンパク質多く脂肪や糖分はとても少なそう!
ビタミンやミネラル等の成分は、骨づくりのマグネシウム、銅、カルシウム、抗酸化作用のビタミンE、代謝アゲのモリブデン、ビタミンB群、高血圧防止のカリウムなど含まれると考えられます。
あとは、ビタミンB12、鉄分あたり!
ビタミンB12は、B群の一種です。
赤血球づくりを手助けします。
貧血予防!
鉄分は、ミネラルの一種です。
貧血防止の要となるでしょう!
結論〜貧血対策して元気守ろう、知名度高いカニ〜
鉄分、ビタミンB12、マグネシウムなどの栄養により、スタミナ強化、代謝アゲ、足つりにくくするによい。
民話さるかに合戦のカニみたい、サワガニ!
こんな人にオススメ
・貧血の対策をしたい人
・ダイエット中の方
・淡水生物好きな者
など
雨の時とか見かけたねぇ〜…昔!
thank you!!
。。。
・山本雑記
お陰様で、、隻狼チャレンジクリア!
自分で設定したルールにチャレンジし突破できてよかったです。
地上首無しの耐久力に震えていて、諦めないけどいつ倒せるか想像できておりませんでした。
挑戦意欲が削がれていたり…。
立ち回りのプランを変えたり、時間確保したり、具体性高めてトライした結果、思ったより遥かに早く倒せた!!
具体的な計画や勇気大事!!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、背筋腹筋、ダッシュ
・本日のYouTube
隻狼
自然鑑賞
・自主練
売る。サワガニを使用した品を居酒屋で提供。
素揚げ盛り合わせ。
丸ごといただきたい人に向けて。
、
希少性高いかも。養殖が多くも値段高いぽい。天然の数が少ないのだろう。元の天然が少なく養殖も大変かのう。環境変化か。川の状態とかで見た目の色とか違ったりしてたし繊細かと。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!