2025/05/08/Thursday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(考えて動くことで)
健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
YouTubeは、、
ゲームや自然
配信は基本毎日22:00付近から!
動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
観察力のためには?
意識→観察することに集中、何を発見するかテーマを決める。
比較→違いは?、変化は?
感じる→音、雰囲気。
というわけで本日は、よく見てみる?、「アーリーローズ」について書きまする。
・アーリーローズ 特徴
[昔に大お世話になったじゃがいも]
ジャガイモの一種です。
長楕円なデザイン。
粉質でホクッと味よさげ!
原産地は、アメリカかと。
明治時代(1868〜1912年)に日本に導入されたみたい。
旬は、春や秋?
ネットでも購入はもう厳しそう。
大正時代(1912〜1926年)に1番多い作付けされたジャガイモとのこと!
・アーリーローズ 食べ方
[貯蔵時の食味がダウンしづらい]
茹で、炒め、揚げですかね。
じゃがバター、ベーコンやチーズ絡めた炒め物、フライドポテトとかとか!
食べるタイミングは、食事の後半。
ご飯やパン、麺などのように後に食べるが無難でしょう。
血糖値の上昇を緩やかにして、メタボや糖尿病予防へ!
・アーリーローズ 栄養 効果 効能
[防ぐぜ便秘]
ノーマルじゃがいもから予測。
100gあたりおよそ45kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.1g、糖質が約8.5gほどかなと。
メインは糖質そうな。
ビタミンやミネラル等の成分は、代謝上げてくモリブデン、ビタミンB群、高血圧対策のカリウム、貧血ケアの鉄分、銅、酵素活性化のマグネシウムなど含有すると考えられます!
あとは、食物繊維、ビタミンCあたりッ。
食物繊維は、不溶性も水溶性も多そう。
それらによって便通サポートへ。
便秘予防に!
ビタミンCは、便のやわらかさを助ける。
スムーズなお通じ!
結論〜便秘防止して体調整えよう、昔のエースクラスじゃがいも〜
食物繊維、ビタミンC、B群などの栄養により、デトックス作用、抗酸化力UP、疲労グッバイにナイス。
明治時代に一世風靡、アーリーローズ!
こんな人にオススメ
・便秘の防止を意識している人
・いにしえなじゃがいも気になる者
・粉質系好きな方
など
優良品種になっていた頃あり!
thank you!!
。。。
・山本雑記
やり込みたいものは、無意識力高めていくか。
まあ新たな刺激を与えるのに、同じものでも視点を変えたりするとよさそうな。
やり込まないものはやらないというより、刺激のためにやるとか。
刺激で脳活性化へ!
結果やり込むものに有効かねぇ。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
あとはダッシュ、プッシュアップ
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。飲食店でアーリーローズを用いた料理を提供する。
ジャーマンポテト。
ホクホク料理を楽しみたい人に向けて。
、
前〜にとても活躍した品種の様子。栽培率高いのでしょう。出番の多さ。食用やでんぷん用とかに。活用されやすし。万能か。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!